ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.33
  3. No.2

子ども医療福祉の実践と理論的背景

https://doi.org/10.15112/0002000206
https://doi.org/10.15112/0002000206
33fae679-972a-4e7b-994a-31918814e185
名前 / ファイル ライセンス アクション
15_橋本勇人.pdf PDF (951 KB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-06-08
タイトル
タイトル 子ども医療福祉の実践と理論的背景
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 child health and welfare
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 children and families agency
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 early childhood education and care
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Neuvola
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 relationship between social work and care work
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/0002000206
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Practice and Theoretical Background of Child Health and Welfare
言語 en
著者名(日) 橋本, 勇人

× 橋本, 勇人

ja 橋本, 勇人

Search repository
著者別名
姓名 HASHIMOTO, Hayato
言語 en
著者所属(日)
ja
川崎医療福祉大学医療福祉学部子ども医療福祉学科
抄録(日)
ja
本研究の目的は,こども家庭庁設立以前からの川崎学園における子ども医療福祉の実践と理論的背景を紹介することである.そのため,まず12年間の川崎医療短期大学医療保育科の実践を報告した.次いで,保育士,幼稚園教諭に精神保健福祉士の国家資格を加えることにより,「妊娠から始まる家族の支援と,あらゆる子どもの支援」を目指す,7年間の川崎医療福祉大学子ども医療福祉学科の実践を報告した.そのうえで,川崎医療短期大学医療保育科の実践,川崎医療福祉大学子ども医療福祉学科の実践の理論的背景を説明した.具体的には,①ライフコース論(多様性)とライフステージ論,②医療保育領域,③ネウボラの考え方,④ソーシャルワークとケアワークの関係,⑤ジェネリック・ソーシャルワークとスペシフィック・ソーシャルワークとの関係,⑥ジェネラリスト・ソーシャルワークの視点の6つである.残された課題は,卒業生の効果を測定することと,カリキュラムマネジメントを継続していくことである.
抄録(英)
en
The purpose of this study is to introduce the practice and theoretical background of child medical welfare at Kawasaki Gakuen Corporation since before the establishment of the Children and Families Agency. To this end, we first reported on the practice of the Department of Medical Care and Childcare at Kawasaki College of Allied Health Professions for 12 years. Next, we reported on the 7-year practice of the Department of Child Medical Care and Welfare at Kawasaki University of Medical Welfare, which aims to “support families starting from pregnancy and support for all children” by adding national qualifications of mental health care workers to nursery school teachers and kindergarten teachers. We then explained the theoretical background of the practices of the college and the university. Specifically, the following six areas were discussed: 1) life course theory (diversity) and life stage theory, 2) medical childcare area, 3) the concept of Neuvola, 4) the relationship between social work and care work, 5) the relationship between generic social work and specific social work, and 6) the generalist social work perspective. The remaining challenges are to measure the effectiveness of the graduates and to continue curriculum management.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 教育・実践研究
言語 ja
書誌情報 ja : 川崎医療福祉学会誌

巻 33, 号 2, p. 271-279, 発行日 2024
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
言語 ja
その他(別言語)の雑誌名
en
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-06-08 00:48:12.484022
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3