WEKO3
アイテム
時空間的推移現象を理解するためのタイムラプス動画を活用した教材の提案 ―小学校第 5 学年「メダカのたんじょう」を例に―
https://doi.org/10.15112/0002000089
https://doi.org/10.15112/00020000895ab452cc-de03-4acc-9e47-cb00f50a47f5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 時空間的推移現象を理解するためのタイムラプス動画を活用した教材の提案 ―小学校第 5 学年「メダカのたんじょう」を例に― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 生命の連続性 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ICT | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | メダカのたんじょう | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | タイムラプス動画 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 視覚優位 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | continuity of life | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | development of Medaka fishes | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | time-lapse movie | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | visual dominance | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15112/0002000089 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Utilization of Time-lapse Movies to Aid Understanding of Spatiotemporal Transitions in Science Education: Teaching the “Development of Medaka Embryos” to Fifth-grade Elementary School Students | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者名(日) |
竹内, 雅貴
× 竹内, 雅貴
× 倉田, 智子
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | TAKEUCHI, Masaki | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | KURATA, Tomoko | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学 医療技術学部 臨床検査学科 | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 基礎生物学研究所 広報室 | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
小学校 5 年理科の「動物の誕生」の単元では,生命の連続性を理解する取り組みとして,メダカの個体発生を学習する.通常,メダカの飼育観察と,胚発生を顕微鏡下で観察する活動が一般的である.しかし,メダカの飼育や胚の観察指導に困難を感じる教員は多く,そのため,児童が観察する時間・内容が不十分な場合も多い.そもそも小学校教育において,胚発生の経時的変化を続けて観察することは不可能であり,実際には断片的な観察と教科書の図に頼って理解することとなる.このような課題を踏まえ,教材として顕微鏡下で撮影したタイムラプス動画を併用することを提案する.本動画を用いることにより,断片的な観察に対して参照すべき場面を明示し,観察できなかった発生過程を連続的に理解することが可能となる.このような動画の活用は,ICT 教育の実践として,また,視覚的情報を用いたTEACCH の視点にも合致する手法として,今後の理科授業で実践されることが期待される. | ||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 各教科 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 川崎医療福祉学会誌 巻 33, 号 補冊, p. 67-76, 発行日 2023 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |