ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.32
  3. No.2

重症心身障害児(者)の意思の確認方法に関する文献検討

https://doi.org/10.15112/00015032
https://doi.org/10.15112/00015032
d6e69627-de17-40c6-b859-92ed215184ab
名前 / ファイル ライセンス アクション
14_岡麻由子.pdf PDF (553.8 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-05-10
タイトル
タイトル 重症心身障害児(者)の意思の確認方法に関する文献検討
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 patients with severe motor and intellectual disabilities (SMID)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nurse
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 intention
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 confirmation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00015032
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Literature Review on Methods of Confirmation of Intention of Patients with Severe Motor and Intellectual Disabilities
言語 en
著者名(日) 岡, 麻由子

× 岡, 麻由子

ja 岡, 麻由子

Search repository
中新, 美保子

× 中新, 美保子

ja 中新, 美保子

Search repository
著者別名
姓名 OKA, Mayuko
著者別名
姓名 NAKANII, Mihoko
著者所属(日)
川崎医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健看護学専攻・社会福祉法人旭川荘 旭川荘療育・医療センター 旭川児童院
著者所属(日)
川崎医療福祉大学 保健看護学部 保健看護学科
抄録(日)
重症心身障害児(者)(以下,重症児(者)とする)は,言語による意思の伝達が困難な場合が多いが,重症児(者)の表出するサインに気づきケアに活かすことのできる看護師がいる.本研究では,看護師が行っている重症児(者)の意思の確認方法を文献から明らかにすることを目的とした.医中誌Web 版(Ver.5)を用いて文献検索を行い,10件を対象文献とした.対象文献を精読し,意思の確認方法が記述されている文章を抽出し分析した.その結果,【関わりの積み重ねからの解釈】【相互作用に基づいた探索】【意思を理解しようとする姿勢】【客観的な指標を用いた判断】【他者との検討と共有】の5カテゴリーが抽出された.看護師は,重症児(者)の意思を理解しようとする姿勢を基盤に持ち,関わりの繰り返しから得られた情報を,意思の確認に活かしていた.また,重症児(者)からの反応や非言語的な表出を重症児(者)の意思と解釈し,それらについて他者との検討と共有を行い,より確証の持てる確認方法としていた.検討と共有を繰り返すことは,重症児(者)看護経験の浅い看護師にとっても,重症児(者)を理解することの一助となり看護実践に活かすことができる.今後は,検討と共有の具体的な方法を明らかにする必要性が示唆された.
抄録(英)
en
Although patients with severe motor and intellectual disabilities often have difficulty expressing their intentions verbally, there are nurses who are able to recognize their intentions and utilize them in their care. This study sought to determine from the literature the methods used by nurses to confirm the wishes of patients with severe motor and intellectual disabilities. A literature search was conducted using the web version of the medical journal, and 10 references were selected as target references. The target literature was carefully read, and sentences describing the method of confirming intentions were extracted and analyzed. As a result, the following five categories were extracted [Interpretation based on the accumulation of involvement], [Exploration based on interaction], [Attempts to understand intentions], [Judgment using objective indicators], and [Consideration and sharing with others]. The nurses had a foundation of trying to understand the intentions of the patients with severe motor and intellectual disabilities, and used the information obtained from repeated interactions to confirm their intentions. The results were reviewed and shared with others to provide a more reliable method of confirmation. The need to clarify specific methods of review and sharing was suggested.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 資料
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 32, 号 2, p. 457-465, 発行日 2023
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:44:24.065541
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3