WEKO3
アイテム
義務教育における食育の提言
https://doi.org/10.15112/00014796
https://doi.org/10.15112/00014796378ae8dc-93fc-4619-9267-e882166d8310
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-27 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 義務教育における食育の提言 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | compulsory education | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | nutritional education (Shokuiku) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | nutrition teachers | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15112/00014796 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Recommendation of Nutrition Education in Compulsory Education | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者名(日) |
小野, 尚美
× 小野, 尚美
× 小野, 章史
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | ONO, Hisami | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | ONO, Akifumi | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
中国学園大学現代生活学部人間栄養学科 | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科 | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
栄養教諭の配置が2005(平成17)年4月に始まり,同年6月には食育基本法が制定され,教育現場で 食育の推進が求められた.配置までの食に関する教育の多くが給食時間に実施されてきたが,時代の 流れの中で食生活が大きく変わり,食育を1つの教科として扱うほどの教育内容となってきた.栄養教諭配置から15年を経て現状を顧みると栄養教諭制度の改革が必要と考えられた.栄養教諭が行うべ き教育は,「子どもたち自らが将来にわたって健康に生活するための食行動を身に付ける教育」である.その教育を確かなものとするためには,現行の給食業務は切り離し,食に関する教育のみを職務とす る栄養教諭にすることが必要である. | ||||||||||
抄録(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
In April of 2005 nutrition education teaching began and in June of the same year, the Basic Law on Food Education was enacted, requiring the promotion of food education at educational sites. Althought much of the education related to nutrition up to the assignment of nutritional teachers had been conducted during school lunch,the dietary habits have changed markedly over time, and the education content became such that food education is treated as one subject. Considering the current situation, 15 years after the assignment of nutrition education teachers was established, reforming the nutritional education system is considered neccessary. The education that nutrition teachers provide is“Education for children to learn how to eat in order to live healthy lives in the future.”In order to ensure this, it is necessary to separete it from the curren school lunch service and make it nutritional teaching that has food education as its sole purpase. | ||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 教育・実践研究 | |||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 30, 号 2, p. 623-630, 発行日 2021 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |