Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-12-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
自閉スペクトラム症児の睡眠に関する研究動向と今後の展望 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
autism spectrum disorder |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
sleep problems |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
sleep wake cycle |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00014608 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
A Review of Studies on Sleep in Children with Autism Spectrum Disorder |
|
言語 |
en |
著者名(日) |
池内, 由子
武井, 祐子
岡野, 維新
水子, 学
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
IKEUCHI, Yoshiko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TAKEI, Yuko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
OKANO, Ishin |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
MIZUKO, Manabu |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Clinical Psychology Faculty of Health and Welfare Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Clinical Psychology Faculty of Health and Welfare Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Clinical Psychology Faculty of Health and Welfare Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Clinical Psychology Faculty of Health and Welfare Kawasaki University of Medical Welfare |
抄録(日) |
|
|
|
DSM-5で自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder:以下 ASD)の診断基準に感覚過敏が下位項目として新たに加わり,これまで診断基準の中に入っていなかった特徴が重要視されるように なっている.また,診断基準には入っていないが,国内外の多くの文献でASD児には睡眠問題がみられるという指摘があり,様々な観点から報告されている.本研究では,ASD児と睡眠に関する国内外の文献を概観し,睡眠問題の具体的内容,睡眠特徴,睡眠問題と発達的特徴との関係に関する先行知見を整理するとともに,今後の課題について検討した.これまでの研究から,ASD児における睡眠問題は,(1)睡眠 - 覚醒リズムの問題などのASD児の睡眠の特徴,(2)睡眠問題と日中の問題行動やASD特徴との関連,(3)睡眠問題が養育者に与える影響に分類することができた.ASD児の睡眠問題は,生物学的側面と心理社会的側面が相互に影響しあっており,本人および家族にとって日常生活やメンタルヘルスと密接に関連している重要な問題であると考えられるため,なるべく早期に睡眠状態を把握することが望まれる.しかしASD児の睡眠問題については未だ不明な点も多く,今後の課題として,客観的および主観的な睡眠状態の特徴,本人やその家族の睡眠問題に関する困難や認識の様相を明らかにすることが望まれる. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
In this study, knowledge on specific content of sleep problems, characteristics of sleep, and relationships between sleep problems and developmental features are organized, and future issues are discussed. We reviewed Japanese and international literature on children with autistic spectrum disorder (ASD) and sleep. Based on the previous research, the sleep problems of children with ASD were categorized into the following topics. These included:(1) sleep characteristics of ASD children and sleep-wake problems, (2) sleep problems and their relationship with daytime problem behavior and characteristics of ASD, and (3) the influence of sleep problems on the caregivers. The results suggested that sleep problems of children with ASD are a crucial issue that is closely related to the daily life and mental health of the child and the family. Also, sleep problems have biological and psychosocial characteristics that interact with each other. Therefore, it is essential to understand conditions related to sleep as early as possible. However, there are still many unclear aspects regarding sleep problems of children with ASD. Future research tasks on this topic include identifying objective and subjective characteristics of sleep states, as well as difficulties and perceptions related to sleep problems of children and their families. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
総説 |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 29,
号 1,
p. 1-7,
発行日 2019
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |