ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.25
  3. No.1

接触過敏症モデル動物実験系に与えるジニトロフルオロベンゼンの影響

https://doi.org/10.15112/00014197
https://doi.org/10.15112/00014197
d868bc2a-a098-4b1b-b638-b8c7eb410ba9
名前 / ファイル ライセンス アクション
12 烏烏日娜.pdf PDF (849.1 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-12-21
タイトル
タイトル 接触過敏症モデル動物実験系に与えるジニトロフルオロベンゼンの影響
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 contact hypersensitivity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dinitrofluorobenzene
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ear swelling
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 immunohistochemistry
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014197
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Effect of Dinitrofluorobenzene on Contact Hypersensitivity in Mice
著者名(日) 烏, 烏日娜

× 烏, 烏日娜

烏, 烏日娜

Search repository
武政, 睦子

× 武政, 睦子

武政, 睦子

Search repository
長野, 隆男

× 長野, 隆男

長野, 隆男

Search repository
著者別名
姓名 WU, Wuruna
著者別名
姓名 TAKEMASA, Mutsuko
著者別名
姓名 NAGANO, Takao
著者所属(日)
川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科健康科学専攻
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科
抄録(日)
接触過敏症(CHS)は,ヒトのアレルギー性接触皮膚炎の研究によく利用されるモデル動物実験系である.本研究では,CHS モデルマウスの耳介にチャレンジするジニトロフルオロベンゼン(DNFB)の濃度と回数の影響について検討した. まず,耳介の腫れを調べた結果,0.15%と0.3% DNFB では2回のチャレンジで,0.5% DNFB では1回のチャレンジで評価することが望ましいと考えられた.次に,耳介組織をヘマトキシリン・エオジン(HE)と免疫組織化学(IHC)を用いて染色した.IHCでは,抗Gr-1抗体を使用して耳介組織に浸潤した炎症細胞を染色した.その結果,HE 染色では0.15%と0.3% DNFB 群で耳介組織の腫れに差は見られなかった.一方,IHC 染色では,0.3% DNFB 群は0.15%DNFB 群と比べて耳介組織に浸潤した炎症細胞の数に有意な増加がみられた.従って,抗Gr-1抗体を使用したIHC 染色は,CHS 評価において有用な研究方法と考えられた.
抄録(英)
en
Contact hypersensitivity (CHS) is frequently used an experimental model system for human allergic contact dermatitis. In the present study, we investigated the effects of the concentration of dinitrofluorobenzene (DNFB) and the number of DNFB-challenge to evaluate CHS responses. The results of the ear swelling showed that one challenge for 0.5% DNFB and two times challenges for 0.15% and 0.3% DNFB were recommended. Mouse ear tissue was stained by hematoxylin and eosin (HE) and immunohistochemistry (IHC). IHC was conducted using anti-Gr-1 antibody which stained infiltrated inflammatory cells into the skin. The extent of the ear swelling was not different between 0.15% and 0.3% DNFB-challenged mice in HE stained tissue. In contrast, the number of infiltrated cells into the skin of 0.3% DNFB-challenged mice was significantly more than those of 0.15% DNFB-challenged mice in IHC stained tissue. These results suggest that IHC is a useful method to evaluate the CHS responses.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 25, 号 1, p. 113-119, 発行日 2015
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:34:26.964846
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3