ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.1

<原著>ハーディのThe Hand of Ethelbertaにおける女性像

https://doi.org/10.15112/00013272
https://doi.org/10.15112/00013272
bda1eb6c-38ea-4a21-a639-21626b002b3d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000192145.pdf PDF (697.5 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1991-10-11
タイトル
タイトル <原著>ハーディのThe Hand of Ethelbertaにおける女性像
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Thomas Hardy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Ethelberta
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 marriage
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the new woman
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00013272
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル <Original Paper>The Hand of Ethelberta
言語 en
著者名(日) 橘, 智子

× 橘, 智子

ja 橘, 智子

Search repository
著者別名
姓名 TACHIBANA, Tomoko
言語 en
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
著者所属(英)
en
Department of Medical Social Work Faculty of Medical Welfare Kawasaki University of Medical Welfare
抄録(日)
『エセルバータの手』(The Hand of Ethelberta)でトマス・ハーディ(ThomasHardy)はシェイクスピア風の貴族社会を風刺した軽いタッチの喜劇を書こうとしてか, 副題に『数章から成る喜劇』と付加しているが, 失敗作としてその評価は極めて低く, minor novelに分類されている.しかし, ヒロイン・エセルバータは, Hardyが創造した他の女性たちより興味深くユニークな存在である.家族のために恋人を諦めて裕福な老貴族と結婚する自己犠牲的行為は, 人身御供として本来ならテスの場合のように悲劇的であるが, エセルバータの場合, 考えようによっては, 環境の犠牲者(召使いの娘として, 10人の兄弟姉妹の5番目に生まれたという)とも言えるが, 彼女の自尊心及び虚栄心がらみの野心にのっとり, 自ら選んだ道を邁進し, 子爵夫人として夫も財産も管理・支配する姿には, 悲劇よりむしろしたたかな生命力を感じる.この小論では, 19世紀の時代背景と, その思潮に触れ, ヒロインが職業で果し得なかった女性の自立, 並びに持てる才能の開花を結婚によってどのように達成し維持していくか, 彼ざま女の生き様を「新しい女」と位置づけ論を進めていく.
抄録(英)
en
The Hand of Ethelberta, the fifth published work of Thomas Hardy's fourteen long novels, is regarded as minor novel ih every respect, especially because of his failure to make it a comedy in spite of appending the subtitle, A comedy in Chapters. However, the heroine Ethelberta, the daughter of a butler, is more interesting and unique than most other women in Hardy's novels. She is a woman with a man's disposition who has innate respect for the upper class. From the moment that she decides to marry a rich but old aristocrat for the sake of her poor large family, she rejects her true love, but succeeds in getting her husband as well as his estate under the control of her own hands. In addition to this, she can continue to write an epic poem which is her long cherished desire. This is, so to speak, the story of a woman's success in life. The theme of self-sacrifice in marriage for the security of her family is very tragic in cases like Tess in Tess of the d'Urbervilles, but in the case of Ethelberta, even if her attempt to persuade herself to be the wife of a wealthy viscount and achieve her ambition is only a sophism, we don't feel any tragic, because she lives with her own philosophy of life and pushes it through. I will treat, in this essay, the current ideas and background of 19th century and Ethelberta's life-style as the New Woman aiming at women's independence by marriage.
書誌情報 ja : 川崎医療福祉学会誌

巻 1, 号 1, p. 15-23, 発行日 1991-10-11
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:09:12.746045
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3