Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2012-01-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
維持期脳血管疾患罹患者における身体機能と運動療法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
cerebral vascular disease |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
medical training care |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
therapeutic exercise |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
day care |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00013202 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Physical Function and Therapeutic Exercise for Persons with Cerebrovascular Disease in the Maintenance Period |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
イジキ ノウケッカン シッカン リカンシャ ニオケル シンタイ キノウ ト ウンドウ リョウホウ |
著者名(日) |
菱井, 修平
久保, 晃信
谷, 啓嗣
武田, 則昭
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Hishii, Shuhei |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Kubo, Akinobu |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Tani, Keiji |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Takeda, Noriaki |
著者所属(日) |
|
|
|
華山ファミリークリニック創齢学研究所 |
著者所属(日) |
|
|
|
華山ファミリークリニック創齢学研究所 |
著者所属(日) |
|
|
|
華山ファミリークリニック創齢学研究所 |
著者所属(日) |
|
|
|
華山ファミリークリニック創齢学研究所・川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hanayama Family Clinic, Gerontology Center |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hanayama Family Clinic, Gerontology Center |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hanayama Family Clinic, Gerontology Center |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hanayama Family Clinic, Gerontology Center・Department of Social Work, Faculty of Health and Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare |
抄録(日) |
|
|
|
本研究では,維持期脳血管疾患罹患者の健側と患側の機能差から,通所リハビリテーションでの運動療法を検討することを目的とした.通所リハビリテーションを利用する脳血管疾患後遺症保有者12名(年齢70±7歳)を対象とした.機能評価は,握力,大腿伸展力,開眼片足立ち,ファンクショナルリーチ,歩行速度,骨密度,脈波伝播速度,足関節/上腕血圧比を計測した.握力,下肢筋力において健側が患側に対し有意に高値を認めた.脈波伝播速度において健側が患側に対して有意に低値を認めた.患側対健側比の相関分析の結果,下肢筋力において歩行能力と有意な負の相関関係を認めた.本研究結果より,維持期脳血管疾患罹患者の歩行能力には,患側の運動器機能が強く寄与していることが示唆された. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
The purpose of this study was to examine therapeutic exercise for day care (DC) rehabilitation from function differences between the health side and the disease side of persons with cerebral vascular disease in the maintenance period (12 persons). The evaluation indices were physical fitness and physical function, respectively. Some interesting results were obtained, e.g., for DC rehabilitation, every individual exercise program in consideration of the remaining function of the disease side and physical characteristics and function training for the purpose of the whole body adjustment were important together. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
短報 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Short Report |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 21,
号 2,
p. 264-269,
発行日 2012
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
09174605 |
URL |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2012-j21-2/P264-269_hishii.pdf |