ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.17
  3. No.1

医学用語教育におけるe-learning:ブレンディッド・ラーニングの実践と評価

https://doi.org/10.15112/00012922
https://doi.org/10.15112/00012922
2e876464-5747-4dbc-a95c-3c9165c09c0a
名前 / ファイル ライセンス アクション
20_tanaka.pdf PDF (2.7 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-01-01
タイトル
タイトル 医学用語教育におけるe-learning:ブレンディッド・ラーニングの実践と評価
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 e-learning
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 blended learning
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 English medical terminology
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00012922
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Practice and Evaluation of Blended Learning with an E-learning System for Medical English Terminology
論文名よみ
その他のタイトル イガク ヨウゴ キョウイク ニオケル E-LEARNING : ブレンディッド ラーニング ノ ジッセン ト ヒョウカ
著者名(日) 田中, 伸代

× 田中, 伸代

田中, 伸代

Search repository
名木田, 恵理子

× 名木田, 恵理子

名木田, 恵理子

Search repository
小林, 伸行

× 小林, 伸行

小林, 伸行

Search repository
板谷, 道信

× 板谷, 道信

板谷, 道信

Search repository
Waterbury, David H.

× Waterbury, David H.

Waterbury, David H.

Search repository
著者別名
姓名 Tanaka, Nobuyo
著者別名
姓名 Nagita, Eriko
著者別名
姓名 Kobayashi, Nobuyuki
著者別名
姓名 Itaya, Michinobu
著者別名
姓名 Waterbury, David H.
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療秘書学科
著者所属(日)
川崎医療短期大学一般教養
著者所属(日)
山陽学園大学コミュニケーション学部コミュニケーション学科
著者所属(日)
川崎医療短期大学放射線技術科
著者所属(日)
川崎医科大学医学部外国語学教室
著者所属(英)
en
Department of Medical Secretarial Arts, Faculty of Health and Welfare Services Administration, Kawasaki University of Medical welfare
著者所属(英)
en
Department of General Education, Kawasaki College of Allied Health Professions
著者所属(英)
en
Department of Communication, Faculty of Communication, Sanyo Gakuen University
著者所属(英)
en
Department of Radiological Technology, Kawasaki College of Allied Health Professions
著者所属(英)
en
Department of Foreign Languages, Kawasaki Medical School
抄録(日)
医学用語教育の効率化を図るために,イントラネットを利用したe-learning教材を開発し,2002年から運用を行ってきた.2004年からは,K大学の大規模クラスへのe-learning導入を行い,ブレンディッド・ラーニングの手法を用いて授業を行ってきた.本研究は2005年のK大学S学科1年生(80名 : S群)の授業を2004年の同大学M学科(118名 : M群)での運用と比較して,ブレンディッド・ラーニングによる学習効果の評価を行い,e-learningの成功要因を探るものである.両群の学生には,授業開始時にコンピュータ操作能力を確認するためのタイピングテスト,授業開始時と終了時に医学知識レベルを測るための医学用語読みテスト,到達度確認テスト,意識調査を行った.コンピュータ操作能力,授業後の医学用語読みテスト,到達度確認テストの結果は,S群がM群を上回った.意識調査の結果では,S群はM群に比べて,やや消極的な態度を示したが,応用学習(追加タスク)やブレンディッド・ラーニング形式の授業に対する評価は肯定的であった.特にS群においては,コンピュータ操作能力,特に日本語・英語の両方での十分なタッチタイピングスキルの習得,および学習への動機づけの重要性を強調する結果も得られた.今回の実践からブレンディッド・ラーニングが有効な教育手段であると確認したが,その効果をさらに上げるため,以下のような取り組みが必要である.すなわち(1)教員・学生間の双方向性を十分に確保すること,(2)個人差に対する配慮を行うこと,(3)ハードウェア等の十分な環境整備を行うこと,(4)学生の到達度を考慮したコスト評価を行うこと,の4点である.
抄録(英)
en
We have developed an e-learning system for medical English terminology, and have been introducing it since 2002. We also began introducing the technique of blended learning for large-scale classes in 2004. This study aimed to evaluate the learning effect of the use of blended learning with an e-learning system for medical English terminology by comparing the results of students in 2005 (S group) with those of students in 2004 (M group). In 2004 and 2005, a typing-test, reading tests of Japanese medical terms, and an achievement test were administered to 198 students, and they answered two questionnaires. Both groups experienced blended learning. The S group outperformed the M group on the typing-test, reading tests of Japanese medical terms, and achievement test. As for the questionnaires, however, the S group showed a more passive stance than the M group; they replied positively to application tasks and blended learning. We found that in order to maximize student learning it is necessary that students already possess touch-typing skills and a genuine incentive for learning. Our research shows that blended learning is an effective medium of instruction for e-learning, however, the degree of its success is dependent on four points; (1) interaction between teachers and students, (2) attention to individual differences, (3) effective hardware for learning, and (4) adequate cost evaluation.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Original Paper
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 17, 号 1, p. 153-162, 発行日 2007
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
URL
内容記述タイプ Other
内容記述 http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2007-j17-1/20_tanaka.pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:47:34.865767
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3