ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.14
  3. No.1

欠食による空腹が疲労の自覚症状に及ぼす影響

https://doi.org/10.15112/00012724
https://doi.org/10.15112/00012724
0dcb081b-8864-4e30-858b-1dd3e971ca6f
名前 / ファイル ライセンス アクション
j15_sekido.pdf PDF (414.7 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2004-01-01
タイトル
タイトル 欠食による空腹が疲労の自覚症状に及ぼす影響
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 skipping meals
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 fatigue symptoms
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00012724
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Influence of Skipping Meals on Fatigue Symptons
論文名よみ
その他のタイトル ケッショク ニヨル クウフク ガ ヒロウ ノ ジカク ショウジョウ ニ オヨボス エイキョウ
著者名(日) 關戸, 啓子

× 關戸, 啓子

關戸, 啓子

Search repository
深井, 喜代子

× 深井, 喜代子

深井, 喜代子

Search repository
著者別名
姓名 Sekido, Keiko
著者別名
姓名 Fukai, Kiyoko
著者所属(日)
徳島大学医学部保健学科
著者所属(日)
岡山大学医学部保健学科
抄録(日)
欠食による空腹が,疲労の自覚症状に及ぼす影響を把握するために看護学生にアンケート調査を実施した.疲労の自覚症状調査は,午前中の授業の形式が,講義のみの日,演習(講義と実習)の日,実習のみの日を選んで,3日間実施した.調査用紙は58人に配付し,53人から提出があった.有効回答数は51(有効回答率96.2%)であった.調査の結果,講義のみの日に朝食を摂取していた学生は42人で,「あくびがでる」「眠い」「目がつかれる」「横になりたい」「頭がぼんやりする」「全身がだるい」という6項目において,授業後有意(p<0.05)に自覚症状が増強していた.朝食を摂取していなかった9人には,授業後増強した自覚症状はなかった.演習の日に,朝食を摂取していた学生は40人で,授業後増強した自覚症状はなかった.朝食を摂取していなかった11人にも,授業後増強した自覚症状はなかった.実習のみの日に,朝食を摂取していた学生は38人で,授業後「目がつかれる」という自覚症状のみが増強傾向を示した.朝食を摂取していなかった13人には,授業後「気がちる」「いらいらする」という自覚症状に増強傾向がみられた.学生が朝食を摂取している場合には,長時間座って講義を聞いている方が苦痛を感じており,自覚症状が増強していた.しかし,朝食を摂取していない場合には,よりエネルギーを消費する実習の授業の時に空腹の影響がみられ,精神的に授業に集中できなくなっている様子が示唆された.
抄録(英)
en
To clarify the influence of skipping meals on fatigue symptoms, we carried out a questionnaire survey in nursing students. A questionnaire on fatigue symptoms was performed over three days (lecture, lecture/practice, and practice held in the morning) with 58 nursing student participating. Replies were obtained from 53 of the 58 students, and 51 replies (96.2%) were effective. On the lecture day, 42 students who had had breakfast showed significant increases in the degree of the following six symptoms after classes (p<0.05) : "yawning", "sleepiness", "eyestrain", "desire to lie down", "foggy head" and "sluggishness". The other nine students who had not had breakfast showed no increases in any of the symptoms after classes. On the lecture/practice day, 40 students who had had breakfast showed no increases in any of the symptoms. The other 11 students who had not had breakfast also showed no increases in any of the symptoms. On the practice day, 38 students who had had breakfast showed an increase only in "eyestrain" after classes. The other 13 students who had not had breakfast showed no increases in "distracted attention" and "irritation" after classes. When students had had breakfast, the degree of symptoms increased on the lecture day, which may be because listening to lectures in the sitting position for a long period is uncomfortable. When students had not had breakfast, the influences of hunger were marked on the practice day when students consumed more energy, suggesting decreased psychological concentration in classes.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Original Paper
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 14, 号 1, p. 71-80, 発行日 2004
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
URL
内容記述タイプ Other
内容記述 http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2004-j14-1/j15_sekido.pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:52:25.490978
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3