ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.11
  3. No.1

<資料>わが国における知的障害者の自己決定に関する研究動向 : 学習と支援を中心に

https://doi.org/10.15112/00012597
https://doi.org/10.15112/00012597
fd3f7c28-ad79-4079-b95b-d62ebd2bf0b6
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000192281.pdf PDF (677.9 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2001-08-25
タイトル
タイトル <資料>わが国における知的障害者の自己決定に関する研究動向 : 学習と支援を中心に
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 SELF-DETERMINATION
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 PEOPLE WITH INTELLECTUAL DISABILITIES
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 LEARNING AND SUPPORT
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00012597
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル <Material>Self-Determination of People with Intellectual Disabilities in Japan
著者名(日) 手島, 由紀子

× 手島, 由紀子

手島, 由紀子

Search repository
吉利, 宗久

× 吉利, 宗久

吉利, 宗久

Search repository
著者別名
姓名 TESHIMA, Yukiko
著者別名
姓名 YOSHITOSHI, Munehisa
著者所属(日)
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
著者所属(日)
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
著者所属(英)
en
Joint Graduate School (Ph, D. Program) in the Science of School Education, Hyogo University of Teacher Education
著者所属(英)
en
Joint Graduate School (Ph, D. Program) in the Science of School Education, Hyogo University of Teacher Education
抄録(日)
本論文は, わが国における知的障害者の自己決定に必要な学習と支援に関する研究動向を把握することを目的とした.そのための基礎的作業として, 自己決定の構成要素を(1)本人主体, (2)参加, (3)プロセス(情報とその吟味), (4)選択権の行使, の四点にまとめた.このような自己決定を現実化していくためには, 具体的な学習と支援が必要とされる.ここでは, (1)障害の自己認識, (2)社会参加の機会拡大, (3)情報の収集と理解, (4)自己決定のプロセスにみられる役割活動の四つの観点から, 研究動向を把握した.その結果, 今後の課題としては, 次の二点が指摘された.第一は, 知的障害者自身の学習及び学習を促すための支援に焦点を当てた研究が望まれることである.第二は, 知的障害者の自己決定を現実のものとしていくための, 学習や支援の方法論の提示が望まれることである.
抄録(英)
en
The purpose of this paper is to clarify the trend in Japanese research concerning learning and support that are needed to enable people with intellectual disabilities attain self-determination. The constit-uating factors of self-determination are (1) the subject him- or herself, (2) participation, (3) process (receiving and carefully examination of information), (4) choice-making. For the subject to realize such self-determination, both learning and support are needed. In this paper, we have grasped the trend in research on the process of self-determination from the following four viewpoint : (1) self-awareness of disability, (2) expansion of opportunities of social participation, (3) gathering and comprehending of information, (4) and the role of each of these in the process of self-determination. So future research needs to focus : (1) on the learning to be done by the disabled person him- or herself together with the support needed to stimulate this learning, (2) and on the presentation of a methodology of learning and support needed in order for the intellectually disabled person's self-determination to become a reality.
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 11, 号 1, p. 211-217, 発行日 2001-08-25
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:55:39.382527
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3