WEKO3
アイテム
<原著>臨地実習における看護計画をテーマとするカンファレンスでの指導
https://doi.org/10.15112/00012573
https://doi.org/10.15112/000125733f5bb80a-6d4c-4eb4-8a15-764524927d8c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-08-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | <原著>臨地実習における看護計画をテーマとするカンファレンスでの指導 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | NURSING EDUCATION | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | CONFERENCE | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | NURSING-PLAN | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | GROUP-STUDY | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | NURSING-TEACHER | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/00012573 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | <Original Paper>Nursing Conferencing in Nursing Education | |||||||
著者名(日) |
瀬川, 睦子
× 瀬川, 睦子
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | SEGAWA, Mutsuko | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Nursing, Faculty of Medical Welfare Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
臨地実習におけるカンファレンスは重要な教育方法の1つである.その成果には看護教師の指導が大きく影響するものと考えられる.そこで, 臨地実習のカンファレンスで教師はどのようなアドバイスを行って, どのように指導をしているのか調査した.看護計画をテーマにしたカンファレンス26場面について観察し, 教師の発言を看護計画の構成要素別に区分した.分析単位は指導内容において意味のある発言を1回と数量化した.その結果, 看護上の問題とする根拠に対する発言や解決策と実施に対する発言が多かった.即ち知識を活用して判断したり, 総合的な看護診断能力を引き出すような指導であった.カンファレンスはグループメンバーと情報を共有することができ, 自己の考えをまとめて意見を述べる訓練の場でもある.今後も更に多くの学びができるように, 教師はどの時期にどのような発言をすればよいのか, より効果的な指導方法について追求していくことが望まれる. | ||||||||
抄録(英) | ||||||||
en | ||||||||
The use of the conference is an important educational method. This study examined how nursing-teachers guided and advised students. I looked at 26 cases in which conferencing was used in the nursing-program. The teachers words were separated into various elements of the nursing-plan, of which instructive words were one part. One purpose was devising and settling on a working plan. Teachers attempted to draw out students talents, arrive at a decision and diagnose problems using their knowledge of nursing. A conference is a place to share information and state opinions. Teachers should investigate more methods to further the education of students. | ||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 11, 号 1, p. 43-48, 発行日 2001-08-25 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |