ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.10
  3. No.1

<原著>高等学校科目「保健」に関する一考察 : 大学新入生の意識調査からの検討

https://doi.org/10.15112/00012524
https://doi.org/10.15112/00012524
a4b76bb6-d3b4-4cf8-aad7-d3dfb0abe3d1
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000192194.pdf PDF (775.1 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2000-06-26
タイトル
タイトル <原著>高等学校科目「保健」に関する一考察 : 大学新入生の意識調査からの検討
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 HIGH SCHOOL HEALTH EDUCATION
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 CONTENTS OF HEALTH EDUCATION
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 HEALTH INSTRUCTION
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 THE RELATION TO OTHER SUBJECTS IN THE SCHOOL CURRICULUM
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00012524
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル <Original Paper>A Preliminary Study of High School Health Education : An Overview of Freshmen's Awareness
論文名よみ
その他のタイトル コウトウ ガッコウ カモク ホケン ニカンスル イチコウサツ ダイガク シンニュウセイ ノ イシキ チョウサ カラノ ケントウ
著者名(日) 島根, 三佳

× 島根, 三佳

島根, 三佳

Search repository
著者別名
姓名 SHIMANE, Mika
著者所属(日)
近畿大学豊岡短期大学幼児教育学科
著者所属(英)
en
Department of Infant Education Toyooka Junior College Kinki University
抄録(日)
高等学校科目「保健」における授業実態と学生のこの科目に対する意識を知り, また他教科との関連についても考察する.そこで, 1997年4月から5月にかけて, 現行の学習指導要領下で学んできた岡山に所在する2大学の新入生883名を対象に, 高等学校での科目「保健」に関する質問紙調査を実施した.保健授業の担当は「保健体育教師」97.3%であった.標準単位数2単位を規定通りに実施していたのは86.4%であった.授業形態は, 「教科書中心」88.9%, 「プリントや資料の配布」83.8%が上位を占めていた.関連他教科と重複していた内容についてどの教科で学習した記憶があるかの回答で「保健」が高かったのは38語句中30語句, 78.9%であった.また, 科目「保健」としての重要度の意識を他教科と比較すると, 「同様である」39.3%, 「他より重要な授業」40.7%と考え, 現在の生活に59.9%の学生が役立っていると回答していた.「保健」は過去と比較して実施率は高いが, 授業形態の工夫は講義方式が多く, プリントや資料の配付に留まっているので, 生徒参加型の授業も行われることが望まれる.他教科との関連で重複する内容については, 厳選と深化の必要性という観点から整理されなければならない.
抄録(英)
en
The actual instruction and the awareness of students about high school health education, especially in relation to other subjects in the school curriculum, were surveyed. The subjects were 883 freshmen at two universities in OKAYAMA prefecture. They were asked about their high school health education during April and May, 1997. Health education teachers consist of 97.3% health science and physical education teachers. 86.4% of teachers taught a regular two-unit curriculum. In advanced classes, 88.9% used only textbooks, whereas 83.8% used copies and other material. 78.9% of the subjects received health education and 39.3% felt that health education was as important as other subjects while 40.7% felt that it was more important. To be 59.9% regarded health education to be a useful subject for every day living. The subject of health education is becoming progressively more important. However, due to a teacheroriented way of instruction, students have no chance to participate and discuss problems in class more actively. In the future, this problem should be corrected. The subject of health education and other subjects should be more closely coordinated.
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 10, 号 1, p. 137-145, 発行日 2000-06-26
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:57:14.761625
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3