ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.6
  3. No.1

<論説>精神障害の初期治療時への提言

https://doi.org/10.15112/00012318
https://doi.org/10.15112/00012318
f92750d7-ad05-4773-80c4-da8005effc69
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000192600.pdf PDF (706.7 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1996-01-01
タイトル
タイトル <論説>精神障害の初期治療時への提言
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 first attacks of mental disorders
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 psychologists
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 psychotherapy
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00012318
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル A Proposal of Treatments for First Attacks of Mental Disorders
論文名よみ
その他のタイトル ロンセツ セイシン ショウガイ ノ ショキ チリョウジ エノ テイゲン
著者名(日) 木下, 清

× 木下, 清

木下, 清

Search repository
著者別名
姓名 Kinoshita, Kiyoshi
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科
著者所属(英)
en
Department of Clinical Psychology, Faculty of Medical Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare
抄録(日)
向精神薬のめざましい進歩は精神障害の治療に偉大な貢献をしてきたが, 一方では患者への心理療法的アプローチを軽んじる傾向を産んだようにも思われる.特に初発の患者への心理療法がほとんどなされていないことは問題である。以上の考察から, 筆者は精神病を含む患者に心理療法をおこなった経験を報告するとともに, 心理療法の効果について考察する。要約すればセラピストと患者の長期間にわたる共感的ふれあいから両者の問に深いラポールが生じるのである.このことは分裂病者でも珍しくない.このアプローチに最も適するのは臨床心理士だと筆者は思う。その理由についても考察している.そして臨床心理士を育成するためのひとつの提案をおこなう。
抄録(英)
en
Remarkable progress in trangilizers has brought about a great advance in cures of mental disorders. But, the other hand, this has caused a tendency to look down psychotherapeutic approach to mental patients. Especially, a lack of any psychotherapy for patients who have first attacks of mental disorders is an important problem. Based on the above thought, I report some of my psychotherapeutic experiences concerned with patients, including psychoses. At the same time I consider some effects of psychotherapy. To sum up my consideration, a sympathetic interaction between a therapist and a patient for a long time produces a deep rapport between them. This is almost the same even if the patient is a schizophrenic. For the sake of this approach, I think clinical psychologists are the most suitable. I consider this reason, too, in this paper. And I make a proposal to support clinical psychologists.
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 6, 号 1, p. 11-18, 発行日 1996
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:01:58.399350
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3