Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2013-11-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
高齢者夫婦の死に対する意識と準備状況に関する研究 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
elderly_couple |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
preparation_of_death |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
consciousness_of_death |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00005140 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Research on the Consciousness of and Preparation for Death among Elderly Couples |
|
言語 |
en |
著者名(日) |
福武, まゆみ
岡田, 初恵
太湯, 好子
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Fukutake, Mayumi |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Okada, Hatsue |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Futoyu, Yoshiko |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学看護科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学看護科 |
著者所属(日) |
|
|
|
岡山県立大学保健福祉学部看護科(元) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing, Faculty of Health and Welfare Science, Okayama Prefectural University (former) |
抄録(日) |
|
|
|
本研究は,在宅で生活している高齢者夫婦の自身とその配偶者の死に対する意識および準備状況を明らかにすることを目的とした. 調査には70歳以上の在宅で生活している夫婦10組が参加した.調査内容は,(1)基本属性,(2)自分自身の死についての考え,(3)配偶者の死についての考え,(4)自分自身の死を想定しての準備についての考え,(5)配偶者の死を想定しての準備についての考えについて半構造化面接を実施した.分析には質的分析手法であるSCATを参考に,(1)データ中の注目すべき語句,(2)それを言いかえる為のデータ外の語句,(3)それを説明するための語句,(4)そこから浮き上がるテーマ・構成概念の順にコードを付していき,(4)のテーマ構成概念を紡いでストーリーラインを記述し,そこから理論記述を行った.その理論記述を,サブカテゴリーとして位置づけ,高齢者夫婦の死に対する意識と準備状況をカテゴリー化し,それをもとにコアカテゴリーとして示した. 結果,対象者の平均年齢は77.9歳であった.健康状態は,90%の人が「よい」「まあよい」と回答していた.高齢者夫婦の死に対する意識は,『死の迎え方を考える』,『考えることの先延ばし』,『死を現実として捉える』の3つのコアカテゴリーを抽出できた.また,高齢者夫婦の死に対する準備状況は,『準備をすることの迷い』,『夫婦で整える死への準備』,『予測のできない配偶者の死 と準備』の3つに整理できた. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
This research clarified the consciousness of and preparation for death among 10 elderly couples over 70 who live at home. Semi-structured interviews questioned them about their own and their spouse's death and what preparations they have made for death. Analysis was made under SCAT, a qualitative analytical method, to set up core categories. As a result, with an average age of 77.9, the subjects'consciousness of death was divided into three core categories: "thinking about one's own way of life,""postponing thinking about death,"and"a sense of reality of death as a couple."This made it possible to summarize the consciousness of preparation for death under 3 categories:"confused about making preparations,""preparation for death devised together by the couple,"and"unable to predict the death of one's spouse or preparations for death." |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
原著 |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 22,
号 2,
p. 174-184,
発行日 2013
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
09174605 |