Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2024-06-07 |
タイトル |
|
|
タイトル |
コラージュ制作における主体的な表現が 感情の社会的共有に及ぼす影響 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
collage |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
sharing |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
group |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
social sharing of emotion |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/0002000202 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
The Effect of Intentional Expression in Collage Execution on Social Sharing of Emotions |
|
言語 |
en |
著者名(日) |
竹内, いつ子
寺崎, 正治
武井, 祐子
門田, 昌子
岡野, 維新
林, 秀樹
澤原, 光彦
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TAKEUCHI, Itsuko |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TERASAKI, Masaharu |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TAKEI, Yuko |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KADOTA, Masako |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
OKANO, Ishin |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
HAYASHI, Hideki |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SOUNOHARA, Mitsuhiko |
|
|
言語 |
en |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
就実大学教育学部教育心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
抄録(日) |
|
|
|
ja |
|
|
本研究の目的は,コラージュ制作の主体的な表現がシェアリングにおける感情の社会的共有に及ぼす影響を検証することであった.大学生および大学院生16名をコラージュ制作条件の異なる自由群および制限群のいずれかに割り当て,4人1組で各自によるコラージュ制作と全員でのシェアリングを行い,発言内容を分析した.シェアリングでの感情の社会的共有に関する参加者の発言数を群間で比較した結果,自由群の方が感情に関する発言数およびポジティブな感情に関する発言数が多かった.このことから,コラージュ制作における主体的な表現は制作中にポジティブな感情を喚起しやすく,シェアリングでの感情の社会的共有を促進し,参加者間の交流が活性化される可能性が考えられた. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
The purpose of this study was to examine the effect of intentional expression in collage execution on the social sharing of emotions during sharing. Sixteen participants (university students (n=15) and graduate students (n=1)) were divided into four groups and assigned to attend either Restricted (RCEM) or Normal Conditions (NCEM) in the collage execution method, and later to carry out sharing of each group. The number of participants’ comments on social sharing of emotions in the sharing session was compared between the two groups. This suggests that intentional expression in collage execution may easily evoke positive emotions, promote social sharing of emotions during sharing, and activate interactions among participants. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
短報 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 川崎医療福祉学会誌
巻 33,
号 2,
p. 231-237,
発行日 2024
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
|
言語 |
ja |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
en |
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |