WEKO3
アイテム
ICT による音声とタスクの構造化と可視化を取り入れた小学校英語教材の提案
https://doi.org/10.15112/0002000097
https://doi.org/10.15112/00020000971a3ffb1e-d86f-4ca7-88ea-2b65b5bdab7d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
PDF (1.1 MB)
|
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ICT による音声とタスクの構造化と可視化を取り入れた小学校英語教材の提案 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 英語の音声指導 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ICT 活用 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 小学校 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 構造化 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 可視化 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | teaching English pronunciation | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ICT use | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | elementary school | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | structured teaching approach | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | visualization | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/0002000097 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Suggestion for English Language Teaching Materials in Elementary School Incorporating Structured Teaching and Visualization of Pronunciation and Task with ICT | |||||||
言語 | en | |||||||
著者名(日) |
佐藤, 大介
× 佐藤, 大介
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | SATO, Daisuke | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
値 | 川崎医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉学科 | |||||||
抄録(日) | ||||||||
値 | 現在,学習面等で困難を示す児童生徒の割合が増加している一方で,十分な配慮・支援が行われていない.このことから,TEACCH プログラムにおける「構造化」を参考に,個別の配慮・支援を必要とする児童が在籍する小学校の通常学級において,外国語(英語)指導をするための ICT を用いた教材の開発を行う.本稿では,高学年における英語の発音練習,英語表現練習,コミュニケーション活動,書く(書き写す・選んで書く)ことの一連の指導に焦点を当てた.単語指導ではフォニックス指導を,英語表現指導ではチャンク指導を取り入れる.コミュニケーション活動や書く指導では,タスク(手順)や注意点等のコンピュータ上での明示や,ワークシートによるタスクの可視化といった工夫を提案した.こうした指導を行うためには,アニメーションの活用や児童による個別学習への応用といった教材の工夫が求められる. | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 各教科 | |||||||
書誌情報 |
ja : 川崎医療福祉学会誌 巻 33, 号 補冊, p. 143-152, 発行日 2023 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
値 | Kawasaki medical welfare journal | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |