WEKO3
アイテム
通常学級における ASD 児を念頭においた工夫 ―どのように TEACCH を活かせるか―
https://doi.org/10.15112/0002000082
https://doi.org/10.15112/00020000829f58c967-a8d3-4555-95c2-3bbb101214fc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 通常学級における ASD 児を念頭においた工夫 ―どのように TEACCH を活かせるか― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自閉スペクトラム症 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 通常学級 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | TEACCH Autism Program | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Autism Spectrum Disorder | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | general education class | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Structured TEACCHing | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15112/0002000082 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Structured Teaching Methods for Children with ASD in General Education Classes: How to Utilize a Structured TEACCHing Approach to School Education | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者名(日) |
小田桐, 早苗
× 小田桐, 早苗
× 諏訪, 利明
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | ODAGIRI, Sanae | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | SUWA, Toshiaki | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学 医療福祉学部医療福祉学科・社会連携センター TEACCH Autism Program | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学 医療福祉学部医療福祉学科・社会連携センター TEACCH Autism Program | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
本稿では,小学校の通常学級に在籍する自閉スペクトラム症児に対する学習教材について,TEACCH Autism Program における自閉スペクトラム症の独自の認知特性の視点から提案を行うものである.特に,1.概念を明確すること,2.順序立てること,3.注意を向け,取り組みを助けること,4.情報と教材を整理して示すことを助けるための視覚的な工夫について概観する. | ||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 講演 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 川崎医療福祉学会誌 巻 33, 号 補冊, p. 8-11, 発行日 2023 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |