ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.32
  3. No.2

記憶検査の発展 ― 日常記憶検査日本版の作成―

https://doi.org/10.15112/00015021
https://doi.org/10.15112/00015021
54a1f8fb-ad35-4e5c-9834-6410621cfb80
名前 / ファイル ライセンス アクション
種村純_撤回論文.pdf PDF (885 KB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-05-09
タイトル
タイトル 記憶検査の発展 ― 日常記憶検査日本版の作成―
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Rivermead Behavioural Memory Test3
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 everyday memory
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 reliability
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 validity
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00015021
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Development of a Memory Test: Creation of Japanese Version of Everyday Memory Test
言語 en
著者名(日) 種村, 純

× 種村, 純

ja 種村, 純

Search repository
太田, 信子

× 太田, 信子

ja 太田, 信子

Search repository
戸田, 淳氏

× 戸田, 淳氏

ja 戸田, 淳氏

Search repository
著者別名
姓名 TANEMURA, Jun
著者別名
姓名 OTA, Nobuko
著者別名
姓名 TODA, Atsushi
著者所属(日)
川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部 言語聴覚療法学科
著者所属(日)
川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部 言語聴覚療法学科
著者所属(日)
川崎医療福祉大学 医療技術学部 感覚矯正学科
抄録(日)
1945年にWechsler Memory Scale が包括的記憶検査として初めて開発された.初期の記憶検査は全般的アチーブメントモデルに基づいていたが,認知心理学の発展とともに記憶プロセスやストラテジーを評価できるようになってきた.一方,実験室的課題ではなく日常的な記憶問題を評価する検査が求められるようになり,1985年にRivermead Behavioural Memory Test(RBMT)が開発された.本検査には人の顔や物品,道順など日常的素材の記憶や展望記憶課題が含まれている.RBMT は日常生活上の記憶の失敗と関連し,外傷性脳損傷やアルツハイマー病,軽度認知障害の検出に優れていた.また,認知機能のリハビリテーションによる成果を検出でき,就労状況とも関連した.日本版RBMT を参考にしてRBMT 第3版の日本版を作成し,その特徴を記載した.
抄録(英)
en
The Wechsler Memory Scale was first developed in 1945 as a comprehensive memory test. Early memory tests were based on a general achievement model, but with the development of cognitive psychology, it has become possible to evaluate memory processes and strategies. On the other hand, tests that evaluate everyday memory problems rather than laboratory tasks have been required, and the Rivermead Behavioural Memory Test (RBMT) was developed in 1985. The RBMT includes memory of everyday materials such as human faces, daily objects, and routes, as well as prospective memory tasks. RBMT was associated with memory failure in daily life and was excellent in detecting traumatic brain injury, Alzheimer’s disease, and mild cognitive impairment. In addition, the outcomes of cognitive rehabilitation could be detected, which was related to the employment status. The Japanese version of RBMT 3rd edition was made in reference to the original version, and its features are described.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 総説
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 32, 号 2, p. 343-354, 発行日 2023
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:44:46.458809
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3