WEKO3
アイテム
SDGsをコンテンツにした英語授業実践 ―グループ活動を通した英語リーディングと表現活動―
https://doi.org/10.15112/00015003
https://doi.org/10.15112/00015003e434aa4e-bf81-45bd-a40a-c37fc514bcfd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-11-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | SDGsをコンテンツにした英語授業実践 ―グループ活動を通した英語リーディングと表現活動― | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | SDGs,content based learning,group activity,English reading,project-based learning | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/00015003 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Practice of English Lessons Based on SDGs: English Reading and Production Activities through Group Activities | |||||||
言語 | en | |||||||
著者名(日) |
長木, 愛
× 長木, 愛
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | NAGAKI, Ai | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部総合教育センター | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
本稿は2021年度に筆者が行った大学英語授業の実践をまとめたものである.この授業の特徴は,Sustainable Development Goals(SDGs)をコンテンツにしていることとグループ活動を取り入れていることである.この授業の第一の目的は,学生が英語学習を通して,SDGs や社会課題について知り,学生同士の意見交換を通してその理解を深め,SDGs を「自分事」として捉え,自分の考えや意見を発信することである.第二に,英語が苦手な学生が主体的に授業に取り組めることである.この授業は,テキストを用いたSDGs を知り理解を深めるためのグループ活動と,スピーチやSDGs プロジェクト発表を含む表現活動から構成されている.本稿では授業で行った活動内容について説明し,学生のコメントをもとに彼らのSDGs への理解と授業に対する態度について考察を行った. | ||||||||
抄録(英) | ||||||||
en | ||||||||
This paper introduces the English lectures which the author conducted in the 2021 academic year. The features of the lectures are introducing SDGs as learning content and placing importance on group work. One of the purposes is that students will be able to learn SDGs and related social issues, to deepen their understanding of SDGs through discussion and regard SDGs as their own matters, and to express their ideas and opinions regarding SDGs. The other is that students will be proactive in participating in English lessons. This paper describes two constitutive parts of the lecture, including group activity for English reading in order to learn SDGs and productive activities such as speech and project planning for SDGs and considers its effect on students’ understanding of SDGs and their learning attitude to English lessons based on a review of their comments. | ||||||||
記事種別(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 教育・実践研究 | |||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 32, 号 1, p. 297-305, 発行日 2022 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |