Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2022-11-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
自閉スペクトラム症児における意味ネットワークの特徴 ―視覚的に非実在物の絵を呈示する語想起課題を用いた予備的検討― |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
semantic network,word fluency task,nonobject,semantic neighbor,autism spectrum disorder |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00014986 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
A Study of the Expansion of Semantic Networks in Children with Autism Spectrum Disorder: A Preliminary Study Using a Word Fluency Task with Visual Presentation of Pictures of Nonobjects |
|
言語 |
en |
著者名(日) |
中田, 薫
飯村, 大智
彦坂, 和雄
小坂, 美鶴
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
NAKATA, Kaori |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
IIMURA, Daichi |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
HIKOSAKA, Kazuo |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KOSAKA, Mitsuru |
著者所属(日) |
|
|
|
元 川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科感覚矯正学専攻 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学リハビリテーション学部言語聴覚療法学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学リハビリテーション学部視能療法学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部言語聴覚学科 |
抄録(日) |
|
|
|
本研究では新奇の視覚刺激による語想起課題(nonobject 課題)が自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder: ASD)児における意味ネットワークの評価法として有用であるか予備的に検討した.対象は5~6歳の定型発達(Typical Development: TD)児4名とASD 児5名であり,大学生82名のデータ(中田ら,2021)とも比較検討した.対象者には10種類のnonobject 課題とカテゴリー名を手がかりとした5種類の語想起課題を実施した.TD 群の両課題の想起語数は少ないが大学生と類似の傾向を示した一方でASD 児は個人差が大きく,その傾向と回答内容より意味ネットワークの偏りと狭小化が考えられ,nonobject 課題が有用である可能性が示された. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
The present study preliminarily examined whether a word-recall task using novel visual stimuli (nonobject task) helps assess semantic networks in children with autism spectrum disorder (ASD). Participants were four 5- to 6-yearold children with typical development (TD) and five children with ASD. Participants performed ten nonobject tasks and word fluency tasks of five category names and results were compared with a study of 82 university students (Nakata et al., 2021). The number of words recalled by the TD group was low but similar to university students, while the ASD group varied, suggesting deviant and reduced semantic networks and the usefulness of the nonobject task. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
短報 |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 32,
号 1,
p. 159-164,
発行日 2022
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |