ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.31
  3. No.2

膵臓がん患者の医療と療養の場の意思決定に係る患者と家族の体験に関する文献検討

https://doi.org/10.15112/00014895
https://doi.org/10.15112/00014895
4ea48f77-2f8c-4ff5-bdb9-8c6b7244d8b1
名前 / ファイル ライセンス アクション
03_末若美乃里.pdf PDF (728.7 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-04-07
タイトル
タイトル 膵臓がん患者の医療と療養の場の意思決定に係る患者と家族の体験に関する文献検討
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 pancreatic cancer
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 decision making
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 experience
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014895
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル A Literature Review of Patient and Family Experiences of Decision-making in Medical Care and Treatment Settings for Patients with Pancreatic Cancer
言語 en
著者名(日) 末若, 美乃里

× 末若, 美乃里

ja 末若, 美乃里

Search repository
竹田, 恵子

× 竹田, 恵子

ja 竹田, 恵子

Search repository
著者別名
姓名 SUEWAKA, Minori
著者別名
姓名 TAKEDA, Keiko
著者所属(日)
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健看護学専攻博士後期課程
著者所属(日)
川崎医療福祉大学保健看護学部保健看護学科
抄録(日)
膵臓がんは予後が悪く長期生存が困難である為,短い時間の中で病状を受けとめながら,折にふれて治療方針の決定を迫られたり,療養の場の変更を余儀なくされたりといったことも少なくはない. 本研究では,文献から読み取ることができる膵臓がん患者の意思決定に係る患者と家族の体験を整理し,今後の課題を検討した.これによって,患者・家族が終末期にむけて見通しを立てていることと, 支援する側の見通しに違いが生じ,話し合うタイミングを逃してしまうことが懸念されることが明らかとなった.今後,療養生活を継続する期間に現れる意思決定の課題を具体的にするとともに,その時を見据えて治療・緩和ケア・療養について十分に話し合え,患者の意思決定支援の方法や内容を検 討することが必要であると考える.
抄録(英)
en
Convalescence during treatment for pancreatic cancer is difficult and the prognosis for a long life is poor. A patient can develop pancreatic cancer over a short period of time. Further challenges may include difficulty in making decisions about treatment or having to change the location of medical treatment. In this study, we summarized the experiences of patients and their families related to decision-making of pancreatic cancer patients that can be read from the literature and examined future issues. This study revealed that there is a difference between the patient’s and family’s outlook toward the end of life and that of the caregivers, and that there is a concern that the timing of discussion may be missed. In the future, it is necessary to clarify the issues of decision-making that will appear during the period of life sustaining treatment, and also to consider methods and contents that allow sufficient discussion of treatment, palliative care, and recuperation in anticipation of that time.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 総説
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 31, 号 2, p. 311-322, 発行日 2022
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:26:22.738493
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3