Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-10-22 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Web 会議システムを利用したオンライン研修会の可能性と課題 ―コロナ禍での医療系事務職員の取組みを通した検討― |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
COVID-19 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
online training workshop |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
web meeting system |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
medical clerical officer |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00014862 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Potential and Challenge of Online Training Workshop Using Web Meeting System: A Discussion Through Initiative Made by Medical Clerical Officers |
|
言語 |
en |
著者名(日) |
虫明, 昌一
髙橋, ユカ
十河, 浩史
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
MUSHIAKI, Masakazu |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TAKAHASHI, Yuka |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SOGO, Hirofumi |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療情報学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
国立がん研究センターがん対策情報センターがん登録センター院内がん登録室 |
著者所属(日) |
|
|
|
倉敷中央病院リバーサイド |
抄録(日) |
|
|
|
2019年末に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は,翌年世界で感染拡大しパンデミックを引き起こした.その影響で,全国で行われていた学会や研究会など,軒並み開催中止となった.医療系事務職員は,他施設の取り組みに関する情報収集や自身のスキルアップ等のために学会や研修会に参加していたが,その場を失った.そこでWeb会議システムを利用したオンライン情報交換会を企画し実施した.この経験から研修会や勉強会などの場でも応用できる感触を得た.オンライン研修はリアルタイムに講師と参加者が集うことで,よりインタラクティブな研修が可能である.両者間に物理的な距離はあっても,心理的な距離は縮めることができると考えた.これはコロナ禍においてのみならず,工夫次第で新しい情報共有や学びの形として,今後も発展するものと期待できる. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
Coronavirus disease of 2019 (COVID-19) that broke out at the end of 2019 spread out all over the world in the following year, causing a pandemic. In the aftermath, academic conferences, study group meetings, etc. scheduled to be held throughout the nation were canceled one after another. Medical clerical officers had planned to attend attended academic conferences, study group meetings and other events for several purposes such as collecting information on efforts made by other institutions and improving their skills, but lost those opportunities. With this background, we planned and conducted an online information exchange meeting using a web meeting system. This experience made us feel that it could be also applied to other occasions including training workshops and study sessions. In an online training workshop, a lecturer and attendees can get together on the Internet in real time and hold an interactive workshop where they communicate with each other. We thought that both the parties were able to reduce their psychological distance despite the actual physical distance. This initiative is, depending on its further innovation, expected to develop in the future not only under the COVID-19 pandemic but also as a form of new information sharing and learning. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料 |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 31,
号 1,
p. 269-276,
発行日 2021
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |