WEKO3
アイテム
防疫の実務書にみる明治・大正期の伝染病院の看護の体制の変遷
https://doi.org/10.15112/00014854
https://doi.org/10.15112/00014854097dde78-7032-4786-a766-bc1822e645aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-10-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 防疫の実務書にみる明治・大正期の伝染病院の看護の体制の変遷 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | isolation hospital | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | practical books for infectious disease control | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | nursing system | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15112/00014854 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | A Study on Changes in the Nursing System of Isolation Hospital with the Practical Books for Infectious Disease Control Published from | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者名(日) |
合田, 喜賢
× 合田, 喜賢
× 飯田, 淳子
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | GODA, Yoshikata | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | IIDA, Junko | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科 | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
本稿では,衛生行政の技術者によって書かれた防疫の実務書を資料として,看護婦の通常業務,看護婦の人員配置と採用条件,病室と看護婦室の存在様態について,時代的な変遷を検討した.その結果,1)伝染病院において看護を担ったのは,看護婦のほかに「人夫」がいたこと,2)看護婦の配置人数は,1895(明治28)年の「市町村ニ設置スヘキ避病院設備標準」で5:1に定められ,以降この割合が基準となったこと,3)看護婦の採用にあたっては,大正期においては高度な人材を確保するため,看護の技術力や経験の豊富さだけでなく,性格面,品行面,体力面に加え,しかるべき教育を受けた ことが求められたこと,4)伝染病院には,看護婦のための場として,居室ならびに後のスタッフステーションにつながるような2種類の看護婦室が設けられたことにつき,新たな知見が得られた. | ||||||||||
抄録(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
This paper tries to clarify the changes in the Nursing System of Isolation Hospitals by analyzing the contents of 9 practical books for infectious disease control (written by health officials) published from the Meiji era to the Taisho era. The summary of the conclusion is as follows: 1) Not only nurses but also laborers took care of infectious disease patients in the Meiji era. 2) The ratio of nurses to one patient has been 5 : 1 since 1895. 3) When hiring nurses, not only their technical skills, but also their personalities, conducts, and physical strength were examined in the Taisho era. 4) There were two types of nurse rooms. One was used as a living room, and the other was used as a“staff station”(nurse’s station). | ||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 短報 | |||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 31, 号 1, p. 197-204, 発行日 2021 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |