Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-10-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
摂食量の違いが持続的伸張運動による 廃用性筋萎縮からの回復効果に及ぼす影響 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
disuse muscle atrophy |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
cast immobilization |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
sustained stretching exercise |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
food restrictions |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
inflammatory cytokines |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00014849 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Effects of Food Intake and Sustained Stretching Exercises During Recovery From Disuse Muscle Atrophy |
|
言語 |
en |
著者名(日) |
三宅, 沙知
瀬部, 真由
中村, 博範
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
MIYAKE, Sachi |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SEBE, Mayu |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
NAKAMURA, Hironori |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Clinical Nutrition Faculty of Health Science and Technology Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Clinical Nutrition Faculty of Health Science and Technology Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Clinical Nutrition Faculty of Health Science and Technology Kawasaki University of Medical Welfare |
抄録(日) |
|
|
|
廃用性筋萎縮は,療養のための安静臥床やギプス固定などにより筋肉が痩せ衰える廃用症候群の一種である.廃用性筋萎縮に対する回復促進はリハビリテーションにおける主要な課題の一つである. 本研究では,廃用性筋萎縮モデルマウスを作成し,萎縮からの回復時の持続的伸張運動と摂食量が骨格筋組織および炎症性サイトカイン産生に及ぼす影響について検討した.雄 C57BL/6J マウス10週齢を用い,対照群(Pre群)と2週間のギプス固定により廃用性筋萎縮を惹起させた群(Cast群)を設けた.その結果,Cast群のヒラメ筋,腓腹筋,足底筋の湿重量は,Pre群と比較して有意に減少していた. Cast群の廃用性筋萎縮惹起の有無を確認後,さらに,回復実験群として自由摂食群(F群),自由摂食 / 運動負荷群(FR群),摂食制限群(R群),摂食制限 / 運動負荷群(RR群)の4群に振り分け,1週間飼育を行った.回復実験群においては,ヒラメ筋湿重量はすべてにおいてCast群よりも増加傾向を示し,F群,RR群は有意(p <0.05,p <0.01)に増加した.ヒラメ筋繊維横断面積は F群,FR群で顕著な増加が観察された.一方,炎症性サイトカイン産生量は,R群においてのみ増加傾向を示した. これらの結果から,廃用性筋萎縮の回復期初期には,運動および摂食量に関係なく骨格筋重量は増加すること,十分な摂食量の確保は筋繊維の損傷回復を促進するが,摂食制限は体内での炎症反応を悪化させる可能性が示唆された. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
Disuse muscle atrophy (DMA) is a syndrome in which muscles become thin and weak while advised bed rest or cast fixation for medical treatment. Promoting recovery from DMA is a significant challenge. To uncover the effects of sustained stretching exercises and dietary intake on skeletal muscle tissues and inflammatory cytokine production during recovery, we employed a mouse DMA model. 10-week-old male C57BL/6J mice were raised for 1 week (Pre), then immobilized with cast for 2 weeks to induce DMA (Cast) and released. After cast removal, mice were randomly assigned to following 4 groups and analyzed their recovery after 1 week: 1) free-feeding (F), 2) free-feeding/exercise (FR), 3) food restrictions (R), or 4) food restrictions/exercise (RR). The mass of the soleus muscle decreased in Cast group showed significantly increase in all 4 groups, especially in F and RR. While cross-sectional area of the muscle increased in all 4 groups, recovery was more effective in F and FR than R and RR. Conversely, the production of inflammatory cytokines showed an increasing trend in group R. These results suggest that although exercises increase skeletal muscle weight during the early recovery phase, adequate food intake is also quite important to effective recovery from DMA. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
原著 |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 31,
号 1,
p. 151-161,
発行日 2021
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |