ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.30
  3. No.2

パーキンソン病患者の主介護者を対象とした介護継続困難感の関連要因の検討

https://doi.org/10.15112/00014776
https://doi.org/10.15112/00014776
1552ba0e-fc18-47fb-9175-01cb2b9ab1a4
名前 / ファイル ライセンス アクション
05_仲井達哉.pdf PDF (560.1 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-22
タイトル
タイトル パーキンソン病患者の主介護者を対象とした介護継続困難感の関連要因の検討
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 Parkinson’s Disease
キーワード
主題Scheme Other
主題 Caregivers
キーワード
主題Scheme Other
主題 Intention not to Continue
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014776
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Exploration of Intention not to Continue-related Factors among Primary Family Caregivers of Patients with Parkinson’s Disease
言語 en
著者名(日) 仲井, 達哉

× 仲井, 達哉

ja 仲井, 達哉

Search repository
著者別名
姓名 NAKAI, Tatsuya
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
著者所属(英)
en
Deparment of Social Work Faculty of Health and Welfare Kawasaki University of Medical Welfare
抄録(日)
本研究は,パーキンソン病(Parkinson’s disease,以下 PD)患者の主介護者の介護および療養継続の断念につながる対処意向である介護継続困難感とその関連要因について明らかにすることを目的として行った.在宅 PD 患者の主介護者492名を対象に,記名自記式質問紙ならびに診療録からの診療情報の抽出を行った.解析には各項目に欠損値のない252名の資料を使用し,主介護者の介護継続困難感を従属変数,PD 患者の属性や心身機能の状態,介護環境等を独立変数とし,重回帰分析ならびにCATDAP(Categorical Data Analysis Program Package)を用いて分析を行った.その結果,主介護者における介護継続困難感の関連要因として,経済的困窮,介護者による服薬管理,ヤール重症度,MMSE(Mini-Mental State Examination)の4項目が抽出された.さらに,関連要因の最適な組合せ予測においてヤール重症度と介護者による服薬管理の組合せにおける AIC(Akaike’s Information Criterion)が -43.48と最も低値であった.最適な組合せとなったヤール重症度と介護者による服薬管理の最適なカテゴリ区分はそれぞれ2区分であり,ヤール重症度が2度以下で介護者が服薬管理をしていない場合,約9割の介護者の介護継続困難感が「無」という結果であった.一方,ヤール重症度が3度以上で介護者が服薬管理を一部でもしている場合,約6割の介護者の介護継続困難感が「有」という結果であった.PD 患者の在宅介護支援において,重症度や症状への着目はもとより,主介護者が担う介護行為,とりわけ服薬管理への介助の程度に留意することが介護継続において重要となることが示唆された.
抄録(英)
en
The purpose of this study was to clarify the Intention not to Continue-related factors among primary family caregivers of patients with Parkinson’s disease (PD) using the multiple regression analysis and CATDAP (Categorical Data Analysis Program Package). The subjects included 492 outpatients with Parkinson’s disease visiting A-Hospital and their primary caregivers. A self-administered questionnaire survey was conducted. Patients’characteristics and clinical information were obtained from the medical records. The data obtained from 252 primary caregivers were used for this analysis. The results indicated that the following four factors were significantly related to the Intention not to Continue: economic difficulties, medication management, Hoehn-Yahr stage, and MMSE (Mini-Mental State Examination). In addition, we found a combination of Hoehn-Yahr stage severity and caregiver medication management in predicting the optimal combination of related factors. When the number of Hoehn-Yahr stage was 2 or less and the caregiver did not manage the medication, about 90% of the caregivers did not have Intention not to Continue. When the number of Hoehn-Yahr stage was 3 or more and the caregiver was managing the medication, about 60% of the caregivers felt that it was Intention not to Continue. In home care support for PD patients, it is important to pay attention to medication management by caregivers in addition to paying attention to severity and symptoms.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 30, 号 2, p. 445-454, 発行日 2021
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09174605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:27:54.505112
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3