ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.30
  3. No.1-1

障害者の競技力向上のための水泳教室の取り組み

https://doi.org/10.15112/00014714
https://doi.org/10.15112/00014714
24d3488e-b7be-471b-8dac-9b870b75c393
名前 / ファイル ライセンス アクション
22_和田拓真.pdf PDF (469.1 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-12-14
タイトル
タイトル 障害者の競技力向上のための水泳教室の取り組み
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 para-swimming
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 empowerment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 swimming
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014714
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Evaluation of Para-swimming Class in Okayama Prefecture
言語 en
著者名(日) 和田, 拓真

× 和田, 拓真

ja 和田, 拓真

Search repository
林, 聡太郎

× 林, 聡太郎

ja 林, 聡太郎

Search repository
野瀬, 由佳

× 野瀬, 由佳

ja 野瀬, 由佳

Search repository
吉岡, 哲

× 吉岡, 哲

ja 吉岡, 哲

Search repository
小野寺, 昇

× 小野寺, 昇

ja 小野寺, 昇

Search repository
著者別名
姓名 WADA, Takuma
著者別名
姓名 HAYASHI, Sotaro
著者別名
姓名 NOSE, Yuka
著者別名
姓名 YOSHIOKA, Akira
著者別名
姓名 ONODERA, Sho
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科
著者所属(日)
福山市立大学都市経営学部都市経営学科
著者所属(日)
安田女子大学家政学部管理栄養学科
著者所属(日)
関西福祉大学教育学部保健教育学科
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科
抄録(日)
平成15年から岡山県障害者スポーツ協会,岡山県水泳連盟と連携し,障害者水泳教室を開催している.障害者のエンパワメント向上に寄与することを目的とする.対象者は,障害者水泳教室の参加者のうち平成29年度から令和元年度に参加した初級班(泳げない者)の知的障害者12名とした.指導は, 指導者1名,補助者3名が行った.指導プログラムは,事前登録に基づき立案した.初級班の指導プログラムは,「a. ウォーミングアップ→ b. 水中歩行→ c. ビート板練習→ d. クロールの手の練習→ e. 補助ありでクロール練習→ f. 休憩(10分間)→ g. 補助ありで背浮き→ h. クーリングダウン」であった. 中級班への進級できた対象者は,泳法課題を習得した5名であった.補助ありクロール練習が達成できたことが泳法課題の習得へ結び付いたと考えられた.中級班へ進級した5名の水泳教室への参加率は,90.0±6.0%であった.他の7名の参加率は,53.1±11.8%であった.このことから,参加率及び補助あり練習達成が,障害者のエンパワメントの向上に寄与したものと考えられた.水泳教室における参加継続が,エンパワメントを向上させる可能性が示唆された.
抄録(英)
en
Since 2003, we have been holding swimming classes for people with disabilities in conjunction with the Okayama Para-sports Association and the Okayama Swimming Federation. The purpose of these classes is to reinforce the empowerment of people with disabilities. Based on prior registration, the subjects selected were 12 beginners (people who could not swim) with a mental disability who had participated in the aforementioned swimming classes between 2017 to 2019. Instruction was given by one instructor and three assistants. The beginners’program included the following: a. Warm-up → b. Underwater walking → c. Kickboard practice → d. Crawl stroke arm movement practice
→ e. Crawl stroke practice with assistance → f. Rest (10 min) → g. Floating on the back with assistance → h. Cooling down. The four subjects who were able to advance to the intermediate class were those who successfully completed the swimming task given. The ability to participate in the assisted crawl stroke practice was considered to have led to the successful completion of the swimming task. The attendance rate of the five subjects in the intermediate class was 90.0±6.0% and the rate of the other seven was 53.1±11.8%, showing that both the attendance rate and the success rate of assisted practice contribute to the empowerment of people with disabilities. In addition, this indicates that continued participation in these swimming classes could help aid such empowerment.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 30, 号 1-1, p. 207-212, 発行日 2020
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:28:45.433460
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3