ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.30
  3. No.1-1

過去の祖父母機能が大学生の心理的発達と高齢者イメージに及ぼす影響

https://doi.org/10.15112/00014702
https://doi.org/10.15112/00014702
340b7f19-24b3-448f-abcc-d0f7a82a4306
名前 / ファイル ライセンス アクション
10_福江里美.pdf PDF (783.5 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-12-10
タイトル
タイトル 過去の祖父母機能が大学生の心理的発達と高齢者イメージに及ぼす影響
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 functions of grandparents
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 time perspectives
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 grandchildren
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 late adolescence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 images of elderly people
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014702
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Effects of Past Grandparent’s Functions on Psychological Development and Images of the Elderly in Undergraduate Students
言語 en
著者名(日) 福江, 里美

× 福江, 里美

ja 福江, 里美

Search repository
福岡, 欣治

× 福岡, 欣治

ja 福岡, 欣治

Search repository
荒井, 佐和子

× 荒井, 佐和子

ja 荒井, 佐和子

Search repository
著者別名
姓名 FUKUE, Satomi
著者別名
姓名 FUKUOKA, Yoshiharu
著者別名
姓名 ARAI, Sawako
著者所属(日)
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科臨床心理学専攻
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科
抄録(日)
本研究では,孫が中学卒業以前に祖父母が果たしていた機能が,青年期後期に及ぼす発達的影響を検討した.質問紙調査の参加者は大学生267名であった.参加者は自身の成長にあたりもっとも影響を受けたと感じる祖父母1名を指名し,中学卒業以前および現在の祖父母との接触頻度,中学卒業までの祖父母の機能,祖父母と両親との関係,心理的発達の指標としての現在の自我同一性の達成度と自尊感情,および高齢者一般に対するイメージに回答した.祖父母の属性のうち「中学卒業までの祖父母との接触頻度」および「祖父母と両親の関係」が特に多くの変数と関連しており,その後の分析で統制変数として扱われた.階層的重回帰分析により,心理的発達および高齢者イメージの各変数に対する4つの祖父母機能の影響が検討された.その結果,祖父母の「時間的展望促進機能」が,自我同一性,自尊感情,および高齢者イメージの「円熟性」と「統合・柔軟性」に対して正の影響を及ぼしていた.また,祖父母の「存在受容機能」が,高齢者イメージの「統合・柔軟性」と「能動性」に,それぞれ正の影響を及ぼしていた.これらの結果は,中学卒業以前の祖父母の機能が,青年期後期に おける孫の心理的発達と高齢者イメージの双方に対して正の影響を与えることを示唆している.
抄録(英)
en
This study investigated the effects of grandparents’functions on their grandchildren’s development. 267 undergraduate students participated the questionnaire survey. Participants nominated the most important grandparent to their development and responded to the questions about frequencies of contact with the grandparent until graduating junior high school and in the present, perceived functions by the grandparent and the relationship between their parents and the grandparent until graduating junior high school, ego-identity and self-esteem as their psychological development, and the general image of elderly people. The contact frequency and the parent- grandparent relationship until graduating junior high school were controlled in the following analyses because these were related significantly with many variables of psychological development and images of the elderly. A series of hierarchical multiple regression analyses showed that the grandparent’s function of“time perspective”had positive effects on ego identity, self-esteem, and“maturity”and“integrity and flexibility”of image of the elderly and that the grandparent’s function of“acceptance of existence”had positive effects on“integrity and flexibility”and“activity” of images of the elderly. These results suggest the possibility of the positive effects of past grandparent’s functions until graduating junior high school both on psychological development and on the general image of elderly people in undergraduate students.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 30, 号 1-1, p. 95-107, 発行日 2020
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:29:07.226375
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3