Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-01-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
星野仙一氏(元日本プロ野球選手・監督)の肢体不自由児との交流―肢体不自由児への態度と交流への意欲― |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Senichi Hoshino |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
children who has physical disabilities |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
teeball |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
interaction |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00014633 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Interactions between Senichi Hoshino, Former Japanese Professional Baseball Player and Manager, and Children with Physical Disabilities: His Attitudes toward Children with Physical Disabilities and His Willingness to Interact with Them |
|
言語 |
en |
著者名(日) |
髙尾, 堅司
水子, 学
佐々木, 新
山村, 健
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TAKAO, Kenji |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
MIZUKO, Manabu |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SASAKI, Arata |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
YAMAMURA, Takeshi |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科臨床心理学専攻 |
抄録(日) |
|
|
|
本研究の目的は,元日本プロ野球選手・監督の星野仙一氏(1947-2018)の肢体不自由児に対する態度と交流への意欲について定性的に分析することであった.分析対象は,「星野」「ティーボール」 などの単語を含む記事であった.その記事は,社会福祉法人旭川荘が発行した広報誌から抽出された.分析の結果,星野氏と肢体不自由児間で相互に激励し合う関係性が存在していたことが確認された.さらに,肢体不自由児は星野氏が紹介したティーボールに取り組んだことによって,人への思いやりや協調性を学ぶ機会を得たことが分かった.以上の結果は,肢体不自由児が星野氏との交流によって,社会参加の機会を得ただけではなく,自主的に取り組む機会を得たことを示唆している. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
This study qualitatively analyzed attitudes toward children with physical disabilities on the part of the former Japanese professional baseball player and manager Senichi Hoshino (1947–2018) and his willingness to interact with them. The analysis was conducted to articles containing the name “Hoshino” and words such as “teeball”. The articles were extracted a public relations magazine published by Asahigawaso. It was found that a mutually encouraging relationship existed between Hoshino and children with physical disabilities. Furthermore, it was revealed that children with disabilities were able to learn more about compassion and cooperativeness among people by playing teeball, as led by Hoshino. This suggests that children with physical disabilities gained access to social participation while also being able to voluntarily face challenges, thanks to Hoshino. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
症例報告/事例報告 |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 29,
号 1,
p. 231-237,
発行日 2019
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |