ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.29
  3. No.1

わが国の救急領域の看護師が終末期に実践している看護行為に関する文献研究

https://doi.org/10.15112/00014631
https://doi.org/10.15112/00014631
f228b2b9-3322-4195-ab83-94d9c2bb0140
名前 / ファイル ライセンス アクション
25_二宮千春 PDF (1.3 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-01-28
タイトル
タイトル わが国の救急領域の看護師が終末期に実践している看護行為に関する文献研究
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 emergency department
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 emergency care
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 end of life care, grief work
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014631
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル End-of-Life Nursing Care in Japanese Emergency Departments: A Literature Review
言語 en
著者名(日) 二宮, 千春

× 二宮, 千春

ja 二宮, 千春

Search repository
香西, 早苗

× 香西, 早苗

ja 香西, 早苗

Search repository
中新, 美保子

× 中新, 美保子

ja 中新, 美保子

Search repository
著者別名
姓名 NINOMIYA, Chiharu
著者別名
姓名 KOZAI, Sanae
著者別名
姓名 NAKANII, Mihoko
著者所属(日)
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健看護学専攻
著者所属(日)
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健看護学専攻
著者所属(日)
川崎医療福祉大学保健看護学部保健看護学科
抄録(日)
本研究の目的は,国内文献のレビューより,救急領域の看護師が終末期に実践している看護行為を明らかにし,救急領域における終末期ケアのガイドライン作成に向けた示唆を得ることである.検索エンジンは医中誌を用いた.キーワードは「救急」「看護」「家族」「遺族」「悲嘆」「グリーフ」「ターミナルケア」「終末期ケア」とし,原著論文,発行年を2007年以降に限定して検索し,12件を分析対象文献とした.分析対象文献より救急領域の看護師が終末期に実践している看護行為を抽出し,質的帰納的に分析をおこなった.結果,6カテゴリと2コアカテゴリが生成された.[患者に対する看護行為]は,【救命処置の優先】【生前の姿に近づける死後の処置】,[家族に対する看護行為]は,【家族の待機する部屋の確保】【家族が現状を受け止めるための情報提供】【家族が患者に寄り添う場の提供】【家族に対する支持的な態度での関わり】で構成された.看護師は,[患者に対する看護行為]に懸命に向き合うが,患者の死を予測した時点で患者を救うことから患者を看取ること,家族の悲嘆を支えることへ即座に視点を移し看護行為を実践していた.[家族に対する看護行為]は,情緒的介入と情報的介入が中心であり道具的介入や治療的介入の報告はなかった.今後,救急領域における終末期ケアのガイドラインを作成するには,予期せぬ家族の死を経験した遺族が抱く医療者へのニーズについて明らかにする必要性が示された.
抄録(英)
en
We reviewed reports on end-of-life nursing care in Japanese emergency departments (ED) to draft guidelines. The following 7 topics were addressed: emergency medicine, nursing care, family, bereaved family, grief, terminal care, and end-of-life care. We analyzed 12 relevant documents qualitatively and inductively. As a result, analysis identified the following 2 core categories and 6 categories. The nursing actions for patients included the best possible medical treatment and post-mortem care to prepare the patient for viewing by the family. On the other hand, those for their families included securing of waiting rooms, providing necessary information when the patient’s death becomes imminent, providing an environment for them to be at the patient’s bedside, and supporting them empathetically. Although life-saving is the highest priority in ED, nursing care focuses on end-of-life care and grief care in clinical settings. “Grief care” involves emotional and informational interventions, and there is no instrumental or therapeutic intervention. These findings suggest that in order to establish guidelines for end-of-life care in ED, it is important to clarify the expectations of the bereaved families.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 資料
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 29, 号 1, p. 209-218, 発行日 2019
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:29:39.896016
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3