ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.29
  3. No.1

障害者支援施設職員の連携に関する現状と課題

https://doi.org/10.15112/00014613
https://doi.org/10.15112/00014613
c2eace6c-58db-4b5d-902a-9f84cc1001a5
名前 / ファイル ライセンス アクション
07_吉田護昭.pdf PDF (1.7 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-12-18
タイトル
タイトル 障害者支援施設職員の連携に関する現状と課題
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cooperation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 difficulty
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dilemma
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 work environment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cooperation with the other profession
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014613
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Current Status and Issues Related to Cooperation of Staff in Support Facilities for Persons with Disabilities
言語 en
著者名(日) 吉田, 護昭

× 吉田, 護昭

ja 吉田, 護昭

Search repository
著者別名
姓名 YOSHIDA, Moriaki
著者所属(日)
済生会保健・医療・福祉総合研究所
著者所属(英)
en
Saiseikai Research Institute of Health Care and Welfare
抄録(日)
本研究は障害者支援施設職員を対象とし,連携に関する現状と課題を明らかにすることを目的とした.A法人の障害者支援施設全5施設の職員を対象に,自記式質問紙による集団留置法による郵送調査を実施した.分析対象は154人(有効回答率79.4%)とした.入所者支援における困難感(以下,「困難感」),入所者支援におけるジレンマ(以下,「ジレンマ」),「他職種との連携」などの項目からなる入所者支援における職場環境(以下,「職場環境」)の3つのスケールを軸に分析をすすめた.その結果,「困難感」では,入所施設において介護職の割合が多いことから,特に,医療知識・技術や介護技術に関する項目に困難感を感じる職員の割合が多かった.「ジレンマ」では,入所者のニーズに応じた支援やケアを提供したいと考える職員の思いと日々の多様な業務を遂行しなければならない現実との間でジレンマを生じていた.全体のまとめとして,「他職種との連携」をおこなう際,職員が感じる「困難感」や「ジレンマ」が関連していることが明らかとなった.「他職種との連携」がより効果的に図られるためには,職員が感じる「困難感」や「ジレンマ」を軽減する必要がある.その1つの方法として,職員間でのコミュニケーションや情報共有,知識・技術等のスキル向上を行うことのできる場や機会などの環境整備や体制を構築することの必要性が示唆された.
抄録(英)
en
The purpose of this study is to clarify the current status and issues related to cooperation among the staff in support facilities for persons with disabilities. Analysis was made using mainly three scales. The three are: “feeling of difficulty” and “dilemma” and “collaboration with the other professionals” items in the configuration of the “work environment”. As a result, as for “difficulty”, there were a large percentage of staff who felt a sense of difficulty in items related to medical knowledge, technology and care technology. In the “dilemma”, a dilemma arises between the thoughts of the staff who want to provide the support and care that the client wants and the reality of having to carry out various tasks. It was found that “feeling of difficulty” and “dilemma” related to “collaboration with the other specialists”. To be more effective in “collaboration with the other specialists” it is necessary to reduce the difficulty” and “dilemma”. As one of the methods, it was suggested that it is necessary to build an environmental and a system such as places and opportunities where communication and information sharing among the staff and skills improvement such as knowledge and technology can take place.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 29, 号 1, p. 45-55, 発行日 2019
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:29:55.552048
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3