WEKO3
アイテム
「特別の教科 道徳」における教材研究に関する一考察―「教科書検定」から見る教科書導入過程の実態―
https://doi.org/10.15112/00014584
https://doi.org/10.15112/00014584dfadc00f-7484-4be2-bf59-434de92f7b0c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-31 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 「特別の教科 道徳」における教材研究に関する一考察―「教科書検定」から見る教科書導入過程の実態― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | teaching material research | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | special subject morality | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | state of textbook certification | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15112/00014584 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | A Study on Teaching Material Research in " Special Subject Morality ": Actual State of the Introduction Process of the Textbook from 'Textbook Certification' | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者名(日) |
田中, 真秀
× 田中, 真秀
× 佐久間, 邦友
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | TANAKA, Maho | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | SAKUMA, Kunitomo | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科 | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
日本大学文理学部教育学科 | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
本論は,平成30年度から小学校において「特別の教科 道徳」が実施されたことによる教科書の策定により,「道徳」の授業がどの様に変化するのか否かを明らかにすることを目的とし,2点のリサーチクエスチョンを提示した.1点目は,「特別の教科 道徳」による教科書の内容は,出版社独自の見解が示される一方,一定の水準が維持されているのではないか.2点目は,「特別の教科 道徳」として教科書が策定されたことによる教師の教材研究に対して出版会社がアドバイスを行っている実態があるのではないか.結果,教科書採択を受けることで一定の水準が維持されつつも,出版社独自の見解を教材や題材を用いて示していることが明らかとなった.2点目は教師の教材研究を手助けする方策として,出版会社が HP や「虎の巻」を用いて教材の意味や必要性について示していた.今後の課題としては,実際に学校現場で「特別の教科 道徳」の授業がどのように展開されているのか,その時の教師の課題について明らかにすることである. | ||||||||||
抄録(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
The purpose of this thesis is to clarify how classes on "morality" will change according to the preparation of textbooks on "special subject morality" implemented in primary schools from 2018. Therefore, we present two research questions. The first question is that while the content of textbooks based on "special subject morality" is unique from publisher to publisher, is a certain standard maintained. The second question is whether or not the publishing company advises teacher's teaching material research due to the textbook being formulated as "Special subject morality". As a result, it was clarified that a certain standard was maintained by the textbook adoption, and the publisher's original opinion was shown by using the teaching materials and the themes. The second point was that the publishing company used HP and "Toranomaki" as measures to help teachers study teaching materials, and the meaning and the necessity of teaching materials were shown. In the future, it is necessary to clarify how the class of "special subject morality" is actually developed at the school site, and the problem of the teacher at that time. | ||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 資料 | |||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 28, 号 2, p. 511-517, 発行日 2019 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |