WEKO3
アイテム
教員の「働き方改革」に対する役割分担の一考察―「チーム学校」の議論を踏まえた生徒指導を担う教職員の連携のあり方―
https://doi.org/10.15112/00014564
https://doi.org/10.15112/000145645e84a87e-89b4-4b8d-9d61-241019bc8226
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 教員の「働き方改革」に対する役割分担の一考察―「チーム学校」の議論を踏まえた生徒指導を担う教職員の連携のあり方― | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | teachers in the work style reform | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | student guidance | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | “Team School” | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/00014564 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Study on the Role of Teachers in the Work Style Reform:How to Collaborate with Faculty and Staff Who Take Responsibility for Student Guidance Based on Discussion of “Team Schools” | |||||||
著者名(日) |
田中, 真秀
× 田中, 真秀
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | TANAKA, Maho | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Health and Sports Science Faculty of Health Science and Technology Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
本論は,教職員の「働き方改革」や「チーム学校」が主張される現状において,教員の職務内容に焦点を当て,「新しい教員組織」の在り方や教員の職務内容ならびに役割分担について今後の展望を示すことを目的としている.特に,教員の職務内容の中でも「生徒指導」に着目をし,「チーム学校」として教職員やこれまでの教職員とは異なる職種,また家庭や地域との連携による「生徒指導」のあり方について検討する.学校組織の中で,教員の職務が見直され,教員とは異なる専門職と連携する意義が議論された背景として,教員の「働き方改革」の議論と「チーム学校」としての議論が同時に行われたことが根底にある.結果,教科指導と生徒指導の議論については,様々な側面から議論がなされているが,日本の教員にとって必要な職務であることは一貫して主張されてきたことが示された. これまでも諸外国と比較して,日本の教員の職務・業務内容は多岐にわたり,中心に据えながらも「多忙」の原因となっていたものとして生徒指導があった.2点目は,「働き方改革」における教職員の連携について検討した結果,様々な職が学校に関わることで,連携する上で困難を極めることもあるが,一貫して校長を中心とした学校経営が求められている実態が明らかとなった. | ||||||||
抄録(英) | ||||||||
en | ||||||||
This paper focuses on the duties of teachers in light of the present situation where work style reform of the faculty staff and team schools are being asserted, and on the way of a “new teacher organization” and the duties of teachers therein, as well as on showing future prospects for role sharing. Special attention is paid to “student guidance” among teachers duties and consideration is given to “professional guidance” by teachers and staff and past faculty staff as well as to cooperation with family and community as a “Team School” In the school organization, as a background for the review of the duties of teachers and discussion of the significance of collaboration with professionals different from teachers, the founding underlying both at the same time is discussion of “work style reform” and “Team Schools”. As a result, student guidance and subject guidance are important in the duties of Japanese teachers. | ||||||||
記事種別(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 論説 | |||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 28, 号 2, p. 331-337, 発行日 2019 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |