WEKO3
アイテム
ボイス刺激を用いたマーモセットの認知機能を検討するシステムの開発
https://doi.org/10.15112/00014530
https://doi.org/10.15112/0001453044386cae-c422-44df-8676-d4b8d0abca75
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-05 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ボイス刺激を用いたマーモセットの認知機能を検討するシステムの開発 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | marmoset | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | cognitive function | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | voice | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | system | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15112/00014530 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Development of a System for Studying Cognitive Function of the Marmoset Using Voice Stimuli | |||||||||
著者名(日) |
彦坂, 和雄
× 彦坂, 和雄
× 難波, 文恵
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | HIKOSAKA, Kazuo | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | NANBA, Fumie | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学 医療技術学部 感覚矯正学科 | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学大学院 感覚矯正学専攻 | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
コモンマーモセット( C. jacchus)におけるボイスコミュニケーションの重要性を検討するため,我々はマーモセットのボイス刺激(phee call, chatter call, squeal call, tsik call, and twitter call),非マーモセットのボイス刺激(犬とニホンザルのボイス),反応ボタン,干し芋を用いて,Go/Nogo課題ができるシステムを開発した.マーモセットのボイスを Go試行として提示し,非マーモセットのボイスを Nogo試行として提示した.Go試行では,マーモセットはマーモセットのボイスが提示されるとすばやくボタンを押せば報酬として干し芋を与えた.Nogo試行では,マーモセットは非マーモセットのボイスが提示されるとボタン押しをせずに,その後に提示されるマーモセットのボイス提示時すばやくボタン押しをすれば報酬として干し芋を与えた.我々は1頭のマーモセットに Go試行60%,Nogo試行40%割合の課題を訓練した.49日目にマーモセットは学習でき,5日連続で80%以上の正答率を示した.このシステムはマーモセットのボイスコミュニケーションに関する認知機能を研究する有用なシステムになるであろう. | ||||||||||
抄録(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
In order to explore the importance of vocal communication system in the common marmoset ( C. jacchus ), we developed a system in which a marmoset performed the Go/Nogo task (cognitive function), using voice stimuli of marmoset (phee call, chatter call, squeal call, tsik call, and twitter call) and those of non-marmoset (dog and Japanese monkey), button, and sweet potato reward. A marmoset call for a Go signal, and a non-marmoset call for a Nogo signal was presented. In go trials, if the marmoset pressed the button after the presentation of marmoset voice, the marmoset could obtain a piece of sweet potato. In Nogo trials, the marmoset should restrain to press the button after the presentation of non-marmoset call. Then, the marmoset pressed button after the presentation of marmoset voice and obtained a reward. We trained a marmoset on the Go/Nogo task with which the ratio of Go and No-go trials were 60:40. At the 49th day, the marmoset could learn the task over the level of 80% correct performance for five days successively. This system may be useful for studying the cognitive function regarding vocal communication. | ||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 資料 | |||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 28, 号 1-2, p. 261-267, 発行日 2018 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10675470 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |