ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.27
  3. No.2-1

回復期リハビリテーションにおける患者の訓練動機づけ尺度の試作版の開発

https://doi.org/10.15112/00014443
https://doi.org/10.15112/00014443
60a5f5ab-ee57-4c25-804b-cd38d2dea962
名前 / ファイル ライセンス アクション
18 小池康弘.pdf PDF (1.1 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-18
タイトル
タイトル 回復期リハビリテーションにおける患者の訓練動機づけ尺度の試作版の開発
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 motivation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 scale
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 convalescent rehabilitation system
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014443
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Development of a Trial Version of the Motivation Scale of Training for the Patients in Convalescent Rehabilitation Systems
著者名(日) 小池, 康弘

× 小池, 康弘

小池, 康弘

Search repository
井上, 桂子

× 井上, 桂子

井上, 桂子

Search repository
著者別名
姓名 KOIKE, Yasuhiro
著者別名
姓名 INOUE, Keiko
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科
著者所属(英)
en
Department of Rehabilitation Faculty of Health Science and Technology Kawasaki University of Medical Welfare
著者所属(英)
en
Department of Rehabilitation Faculty of Health Science and Technology Kawasaki University of Medical Welfare
抄録(日)
患者の動機づけを理解することは,回復期リハビリテーションを進めていく上で重要である.近年では,動機づけはリハビリテーションの帰結の重要な決定要因になり得ること,リハビリテーションのアドヒアランスに関わること,QOL の向上の一助となることが明らかになっているが,回復期リハビリテーションに特化した動機づけ尺度は見受けられない.そこで本研究では,回復期リハビリ テーションにおける訓練への動機づけに関する尺度の試作版を開発するにあたり,構成概念の整備,項目プールの選定,項目の内容的妥当性の検討,表面的妥当性の検討を実施した.先行研究や先行理論を吟味し,構成概念を整備した結果,回復期リハビリテーションにおける訓練への動機づけは有機統合理論を用いて解釈することが可能であり,自律的動機づけ,他律的動機づけ,非動機づけの3因子に整備された.項目プールの選定および内容的妥当性の検討は研究者5名を対象として反復アンケー ト法で行い,表面的妥当性は動機づけに精通していない理学療法士および作業療法士10名を対象としたアンケートにて調査した.その結果,自律的動機づけ16項目,他律的動機づけ19項目,非動機づけ7項目,合計42項目の試作版尺度が開発された.内容的妥当性および表面的妥当性は高い同意率をもって項目を採用しており,試作版尺度は高い内容的妥当性と表面的妥当性を有していることが確認できた.今後,項目分析や信頼性などを検討することで,患者の動機づけを定量的に評価するツールとして活用することが可能となると考える.
抄録(英)
en
Motivation is a theoretical construct used to explain human behavior. It’s important for a therapist to consider to the patient’s motivation. But, in the rehabilitation field, there has been no scale to assess the motivation of functional training. The purpose of this study was the development of a trial version of the Motivation scale of functional training (MFT) for the patients in a convalescent rehabilitation system. For the development of a trial version of the MFT, in this study we promoted the following three-steps:1) construction of framework concept, 2) development the item pole, and 3) assessment of content and face validity. With the result of the assessment of content and face validity, the trial version is composed of automatic motivation (16 items), heteronomic motivation (19 items), and amotivation (7 items). It was confirmed that the trial version has high content and face validity. It may be possible to use the tool to evaluate the motivation of functional training of patients by further assessment such as item analysis and reliability.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 27, 号 2-1, p. 403-411, 発行日 2018
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:31:53.831291
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3