Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-06-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
水泳中の息継ぎの指導法に向けての基礎的研究(1)―呼息経路の変更に要する時間について― |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
breathing in swimming |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
instruction of respiration control |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
nasal pressure |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
oral pressure |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
airway change |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00014440 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Basic Study for Instruction of Respiration in Swimming : Changing Time of Exhalation Rout |
著者名(日) |
原, 英喜
和田, 拓真
斎藤, 辰哉
玉里, 祐太郎
吉田, 升
濱田, 大幹
吉岡, 哲
小野寺, 昇
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
HARA, Hideki |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
WADA, Takuma |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SAITO, Tatsuya |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TAMARI, Yutarou |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
YOSHIDA, Noboru |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
HAMADA, Hiroki |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
YOSHIOKA, Akira |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
ONODERA, Sho |
著者所属(日) |
|
|
|
國學院大學人間開発学部健康体育学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部健康体育学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部健康体育学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部健康体育学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科 |
著者所属(日) |
|
|
|
岡山大学全学教育・学生支援機構基幹教育センター |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部健康体育学科 |
抄録(日) |
|
|
|
水泳の初心者指導に重要と考えられる呼吸方法の指導に,生理学的な根拠を与える資料を求めることを目的として本研究を行った.鼻腔と口腔に圧センサーを装着し,顔を水に浸けた状態で,鼻から口へ,または口から鼻へと呼気経路を変えるときに要する時間を測定した.その結果,鼻から口への移行も口から鼻への移行も著しい違いは認められなかったが,口から鼻へ経路を変える場合は,鼻から口へ変化させる時より時間がかかることが分かった.さらに経路を変更するのに個人差があり,鼻からの呼息に慣れているかということと,切り替えに慣れているかの二つの要素が関わっていると考えられた.また,呼息圧からと映像から,口や鼻の一方だけからの呼気ができずに両方から呼息をしてしまうものがいることも判明した. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
This research aimed to give a physiological basis for instruction of beginner’s breathing method in swimming. It measured the time required when changing the exhalation pathway from nose to mouth and mouth to nose using pressure sensors attached in nasal and oral cavities. The airway changing time from mouth to nose was faster than nose to mouth. It became clear that to change the pathway was individual; some subjects were good at breathing from nose to mouth, the others were good at from mouth to nose. And the skillful change was faster than unskillful change. From pictures, some exhaled from both nose and mouth at the same time in the case of trying to exhale from either the nose or the mouth. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
原著 |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 27,
号 2-1,
p. 377-384,
発行日 2018
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |