ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.27
  3. No.2-1

中途障害者の生活の再編成に関する先行研究の検討

https://doi.org/10.15112/00014428
https://doi.org/10.15112/00014428
49f4875d-1d5d-4556-a484-1b153bf12004
名前 / ファイル ライセンス アクション
03 大島埴生.pdf PDF (1.4 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-05-30
タイトル
タイトル 中途障害者の生活の再編成に関する先行研究の検討
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 people with acquired disability
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 life re-construction
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 social constructionism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 life story
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 embodiment
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014428
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル A Literature Review on the Life Re-construction of People with Acquired Disabilities
著者名(日) 大島, 埴生

× 大島, 埴生

大島, 埴生

Search repository
飯田, 淳子

× 飯田, 淳子

飯田, 淳子

Search repository
長崎, 和則

× 長崎, 和則

長崎, 和則

Search repository
著者別名
姓名 OHSHIMA, Hanio
著者別名
姓名 IIDA, Junko
著者別名
姓名 NAGASAKI, Kazunori
著者所属(日)
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科医療福祉学専攻博士後期課程
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
抄録(日)
本稿は,中途障害者の生活の再編成に関する先行研究を検討したものである.先行研究は,(1)直 接的な援助を想定した援助志向の研究と,(2)当事者の生活をありのままに理解しようとする,当事 者の生活に焦点を当てた研究,(3)両者のいずれにも属さない,障害と社会の関係を問う社会モデル に基づく研究に大別された.さらに,援助志向の研究は医学モデルと生活モデルに基づく研究があっ た.医学モデルに基づく研究は中途障害者の生活の再編成を個人の問題として,生活モデルに基づく 研究は個人と環境を含めた問題として,そして社会モデルに基づく研究は社会の問題として捉えてい る.当事者の生活に焦点を当てた研究は,インペアメントに伴う体験に関する研究と個人史に着目し た研究があり,前者は短期的な生活を,後者は中長期的な人生を扱う傾向がある.これらの先行研究 の課題としては,第一に一部の中途障害の研究で社会モデルの観点がほとんど採用されていない点, 第二に研究対象者が豊富な語りをもつ人に限定されている点,第三に短期的な生活と中長期的な人生 の関係性が捉えにくい点がある.今後はこれらの課題を踏まえ,語りの聴き取りのみならず,生活の 観察も行うことにより,従来の研究の俎上に上がってこない人々の体験を,社会的状況と人生史の文 脈のなかで考察し,中途障害者の生活の再編成過程を描写していくような研究が求められる.
抄録(英)
en
This paper examines the studies on the life re-construction of people with an acquired disability. The research based on the medical model considers the life re-construction of people with acquired disabilities as a problem of individuals, the studies based on the life model recognize it as that of individuals as well as their environment, and the research based on the social model examines it as a social problem. The research focusing on the lives of disabled people includes the studies on their experience associated with impairment and the research focusing on their life stories. The problems of these studies are as follows: first, the viewpoint of the social model is hardly ever adopted in the research on some kinds of acquired disabilities; second, the research subject is limited to the people who can talk eloquently; and third, the relationship between short-term living and mid-/long-term lives is unclear. It is necessary to describe the life re-construction process of the people with an acquired disability who have kept silence in conventional research not only by interview but also by observation, and to examine their experience in the context of the social situation as well as their life stories.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 総説
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 27, 号 2-1, p. 247-258, 発行日 2018
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:32:07.749554
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3