Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2014-07-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
だるま作りが認知症高齢者のQOLに及ぼす影響 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
認知症高齢者 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
主観的QOL |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
手工芸 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Influence on the subjective QOL of elderly people with dementia by making Daruma. |
著者名(日) |
土屋, 景子
金山, 祐里
井上, 桂子
小野, 健一
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Tsuchiya, Keiko |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Kanayama, Yuri |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Inoue, Keiko |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Ono , Kenichi |
|
|
言語 |
en |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kawasaki University of Medical Welfare |
抄録(日) |
|
|
|
主観的QOLの向上を目的に11名の認知症高齢者を対象に、だるま作りを週1回、6回継続して行い完成しただるまを持って写真撮影も行った。6回の内容の異なった作業の前後で主観的QOLの変化を感情を指標とした改変ARSを用い比較した。さらに、作業前の改変ARSも比較した。作業前の各回の比較では6回を通して一定の傾向は示されなかった。作業前後の比較ではだるまの胴体の作成時の作業後の改変ARS値は作業前より有意に値が高く、写真撮影時の改変ARS値は撮影前より低下した。認知症高齢者に対する主観的QOLを考慮した作業療法は作業を遂行し作品を完成させる満足感より「今、ここで」の主観的QOLの重要性が示唆された。(著者抄録) |
書誌情報 |
作業療法おかやま
巻 22,
p. 20-25,
発行日 2013-03
|
公開者 |
|
|
出版者 |
Author |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1340-2498 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12005095 |
医中誌ID |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
ICHUSHI |
|
|
関連識別子 |
2013379346 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |