ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.21
  3. No.2

子どもの発達に焦点をあてた地域の役割 : 子どもの認識するソーシャルキャピタルの測定から

https://doi.org/10.15112/00013194
https://doi.org/10.15112/00013194
4a24f339-44f2-482a-8262-647346babd06
名前 / ファイル ライセンス アクション
P184-194_okamasa.pdf PDF (580.1 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-01-01
タイトル
タイトル 子どもの発達に焦点をあてた地域の役割 : 子どもの認識するソーシャルキャピタルの測定から
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 social capital
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 community
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 child development
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 environment
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00013194
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル The Role of a Community Focused on Child Development : from the Measurement of the Social Capital a Child Recognizes
論文名よみ
その他のタイトル コドモ ノ ハッタツ ニ ショウテン オ アテタ チイキ ノ ヤクワリ コドモ ノ ニンシキスル ソーシャル キャピタル ノ ソクテイカラ
著者名(日) 岡正, 寛子

× 岡正, 寛子

岡正, 寛子

Search repository
田口, 豊郁

× 田口, 豊郁

田口, 豊郁

Search repository
著者別名
姓名 Okamasa, Hiroko
著者別名
姓名 Taguchi, Toyohiro
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学研究科医療福祉学専攻
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
著者所属(英)
en
Doctoral Program in Social Work, Graduate School of Health and Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare
著者所属(英)
en
Department of Social Work, Faculty of Health and Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare
抄録(日)
高度成長期以降,少子高齢化や核家族化の進展は,これまで地域を支えてきた地縁や血縁による関係性を希薄化させ,地域コミュニティの衰退を招いた.地域コミュニティの衰退は,子育て・子育ちに対しても大きな影響を及ぼした.もともと子育ては,親族や地域社会の互助を前提として行われてきたが,地域コミュニティの衰退に伴い困難となった.子育ちにおいても,生活習慣の変化から,運動能力の低下や意欲低下などの子どもの成長に影響を及ぼしている.つまり,子育て・子育ちに対して地域コミュニティの役割は大きく,地域の関係性を踏まえた環境整備が重要である.本研究では,子どもの発達に焦点をあてた地域環境の整備について検討するため,子ども自身が認識する子どもと地域との関係の実態をソーシャルキャピタル(以下SC)の概念を用いて調査した.調査は,(1)子どものSCの測定,(2)小学生のSCと中学生のSCとを比較検討,(3)SCと生活満足度・セルフ・エフィカシーとの関連性の検討を行った.調査結果は,以下の5点に要約できる.(1)「つきあい・交流」では,友人と障害のある人との「つきあい・交流」以外は,小学生の方が中学生よりも密に行っていた.(2)「信頼」では,すべての対象者(家族,親戚,友人,先生,近所の大人)への信頼度も小学生の方が中学生よりも高くなっていた.(3)「社会参加」では,全ての活動(ボランティア活動,地縁的活動)で小学生の方が中学生より参加率が高くなっていた.(4)SCの構成要素は「能力の社会的動機付け」に影響を与える.特に,小学生ではSCの構成要素である「つきあい・交流」からの影響が大きい.(5)SCの構成要素である「信頼」が,生活満足度に影響を与える.小学生と中学生間で子どもの認識するSCに差が生じる背景には,心理的発達と子どもを取り巻く環境が影響していることが示唆された.また,子ども自身のSCが,子どもの行動や生活に影響していることが明らかとなった.
抄録(英)
en
In Japan, low birthrate, life longevity and the trend toward the nuclear family made the relationships with relatives and the surrounding community harder to sustain. As a result,a community decline was caused. This had a big influence on the child-rearing or child-growth. The environmental management based on the relationship of the community is important. So, in this research, the community which a child recognizes was investigated using social capital. And the social capital of an elementary school and a junior high school student was compared. Moreover, relevance with social capital, life satisfaction, and self efficacy was examined. The following things became clear as a result of the investigation. The elementary school student and the junior high school student have strong relationships with their friends. The elementary school student's social capital is higher than the junior high school students. Social capital influences life satisfaction and self efficacy.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Original Paper
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 21, 号 2, p. 184-194, 発行日 2012
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09174605
URL
内容記述タイプ Other
内容記述 http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2012-j21-2/P184-194_okamasa.pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:38:04.983923
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3