Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2010-01-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
子どもが病気をした時の保護者の対応と病児保育支援ニーズ |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
sick-child-care |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
sick-child-care support needs |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00013106 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Parents' Response to their Sick Child and the Current Status of Sick-Child-Care Support Needs |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
コドモ ガ ビョウキ オ シタ トキ ノ ホゴシャ ノ タイオウ ト ビョウジ ホイク シエン ニーズ |
著者名(日) |
谷原, 政江
阿部, 裕美
森, 照子
岡田, 恵子
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Tanihra, Masae |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Abe, Hiromi |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Mori, Akiko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Okada, Keiko |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学看護科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学看護科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学医療保育科(元) |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学医療保育科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing Childcare, Kawasaki College of Allied Health Professions (former) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing Childcare, Kawasaki College of Allied Health Professions |
抄録(日) |
|
|
|
女性の社会参加意欲が高まり出産後も働く女性が増加している.子どもが急に病気に罹患した際,保護者の対応は重要である.そこで,A市における保育園児の保護者を対象に,子どもが病気に罹患した際の保護者の対応と病児保育に関する支援ニーズについて,アンケート調査を行った.回答は385名(回収率64.4%)から得られた.子どもが病気のために1年間に仕事を休んだ母親は265名(76.6%),父親は81名(23.4%)であった.子どもが病気の際の対応が困難で退職を考えたことのある母親は,会社員と公務員との間に有意差が認められた(p<0.05).会社員と自営業・内職間にも有意差がみられた(p<0.05).しかし,公務員と自営業・内職との間では有意差は認められなかった.保護者の病児保育支援ニーズは,複数回答によると,保育園で病児を看て欲しい52.2%,職場の協力態勢44.4%,次いで,医療機関併設の病児保育施設の増設34.1%であった.育児と就労の両立を支援するためには,子どもが病気時に保護者が看護休暇を取得できる職場の協力態勢を社会全体で支援する必要がある.さらに,保護者の状況に応じて病児保育支援の選択肢を増やし,利用しやすくすることである. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
Increasing numbers of women are working after childbirth, so the response of parents when their child becomes suddenly ill is important. An inquiry survey of 385 parents (questionnaire collection rate 64.4%) of toddlers in A city was conducted. The Focus of the survey was on the parents' response when their child is ill and their needs for sick-child-care support. In one year, it was not possible to work for 265 mothers (76.6%) and 81 fathers (23.4%), when their child became ill. There were more private employees than civil servants and independent business people who considered when leaving their job due to the difficulty of caring for their child when ill (p<0.05). But there was no significant difference between civil servants and independent business people. Parents' needs as reflected in sick-child-care assistance were ; a nursery school to care for the sick child 52.2%, a cooperative workplace 44.4%, and an increase in medical institutions that have sick child nurseries 34.1%. To support the balance of parents' careers and child rearing, it is essential for the whole society to assist in the creation of workplace cooperative systems allowing for sick-child-care leave. Moreover, it is critical to increase options for sick-child-care support and improve their accessibility depending on the parents' situations. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
短報 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Short Report |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 19,
号 2,
p. 411-418,
発行日 2010
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
09174605 |
URL |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2010-j19-2/42_tanihara.pdf |