WEKO3
アイテム
看護師の児童虐待認識に関する研究 : 虐待発見に必要な対策
https://doi.org/10.15112/00013102
https://doi.org/10.15112/000131026d9e09a1-2594-4f65-aa02-0d91254d289e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 看護師の児童虐待認識に関する研究 : 虐待発見に必要な対策 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | child abuse | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | nurse | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | learning experience | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15112/00013102 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | A Study of a Nurse's Knowledge of Child Abuse in a Medical Facility | |||||||||
論文名よみ | ||||||||||
その他のタイトル | カンゴシ ノ ジドウ ギャクタイ ニンシキ ニカンスル ケンキュウ ギャクタイ ハッケン ニ ヒツヨウナ タイサク | |||||||||
著者名(日) |
上野, 加央里
× 上野, 加央里
× 長尾, 光城
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Ueno, Kaori | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Nagao, Mitsushiro | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科 | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of Health and Sports Science, Faculty of Health Science and Technology, Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of Health and Sports Science, Faculty of Health Science and Technology, Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
医療機関で働き患児やその両親と直接接する機会が多い看護師は,児童虐待の発見を行う立場として適している.現在看護師は児童虐待の発見には,専門職者としての視点ではなく個々の認識に頼っている.今回の研究では,看護師の虐待認識傾向を知り,学習経験が与える影響について検討した.その結果学習経験は,児童虐待への関心を高め,専門的な知識があるために積極的に関わりを取り組む姿勢を生むことがわかった.しかし,看護師自身児童虐待に関わる他職種に関する知識が乏しいということもわかった.また学習経験と児童虐待認識の関連性を見るために,ビネット調査と学習経験でFisher検定を行った.その結果,「しつけ」ととらえやすいグレーゾーンのあたるものと有意差があった.学習経験は今まで見逃しがちであったものに対して,虐待であると認識を変化させる可能性が示唆された. | ||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 短報 | |||||||||
記事種別(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Short Report | |||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 19, 号 2, p. 379-385, 発行日 2010 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09174605 | |||||||||
URL | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2010-j19-2/32_ueno.pdf |