Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2008-01-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
高齢者居住施設における浴室環境の違いが介護労働に与える影響 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
bathing environment |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
nursing home |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
elderly |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
care work |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00012952 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Effects of Differences of Bathing Environment on Routine Care Work in Nursing Homes |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
コウレイシャ キョジュウ シセツ ニオケル ヨクシツ カンキョウ ノ チガイ ガ カイゴ ロウドウ ニ アタエル エイキョウ |
著者名(日) |
松本, 正富
太田, 茂
齋藤, 芳徳
大戸, 寛
太田, 明彦
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Matsumoto, Masatomi |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Ohta, Shigeru |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Saito, Yoshinori |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Ohto, Yutaka |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Ohta, Akihiko |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療情報学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
茨城大学教育学部情報文化課程 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学研究科医療福祉デザイン学専攻 |
抄録(日) |
|
|
|
本研究の目的は,高齢者施設の浴室環境とそれに付随するケアの違いが日常の介護労働に与える影響について考察することである.具体的には,施設において個別対応の浴室設備を導入し,集団的処遇の入浴介助からマンツーマン入浴へと体制移行する機会を利用して,その前後の介護スタッフの運動量と行動内容について比較を行った.この際,運動量は携帯型加速度計による10分毎の歩数,行動内容は1分ごとの滞在場所・行為内容を逐次記録する非参与の行動観察調査によった.その結果,集団的処遇のもとでは浴室誘導を担当する職員に掛かっていた一時的な労働負担が,マンツーマン入浴により専従の必要がなくなることで解消されたことや,そこでのマンパワーが削減できた結果,一般的な日常介護が手厚くなるとともに,職員の休憩時間も増加できるといった効果が確認された. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
The purpose of this study was to consider effects of differences of bathing environment and care system on routine care work in nursing home. We investigated the work volume and the work activity of care staff before and after the induction of bathing facilities responding to personal baths and one-on-one care systems. The amount of walking every 10 minutes was measured as was the work volume with the portable acceleration meter, the location and action of care staff every minute was measured as was the work activity with no-participant observation. The temporary increase of work volume with care staff who took charge of directing dwellers to bathroom under collective care system was reduced. As a result of the reduction of work volume, routine care was improved, and it resulted in an increase of intermission for care staff. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
原著 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Original Paper |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 17,
号 2,
p. 415-421,
発行日 2008
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |
URL |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2008-j17-2/18_matsumoto.pdf |