Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2007-01-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
微弱近赤外光を用いた門脈近傍における血流変化の解析 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
blood flow |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
portal vein |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
near infrared spectroscopy |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00012921 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Analysis of Blood flow Changes of Portal Vein by Near Infrared Spectroscopy |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
ビジャク キンセキガイコウ オモチイタ モンミャク キンボウ ニオケル ケツリュウ ヘンカ ノ カイセキ |
著者名(日) |
仲本, 博
岩村, 吉晃
河野, 孝幸
品川, 佳満
太田, 茂
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Nakamoto, Hiroshi |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Iwamura, Yoshiaki |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Kouno, Takayuki |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Shinagawa, Yoshimitsu |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Ohta, Shigeru |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療技術学部臨床工学科 川崎医科大学医用工学・システム循環器 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療技術学研究科医療情報学専攻 |
著者所属(日) |
|
|
|
大分県立看護大学人間科学講座健康情報科学研究室 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療情報学科 |
抄録(日) |
|
|
|
最近,話題を集めている大脳表面の毛細血管の血流変化を非侵襲的に観察する装置は,体内を透過し易い近赤外光の特性を利用している.この光は四肢や体幹の大量の血流変化も観測できる.本論文では,微弱近赤外光を用いて,門脈の血流変化を安全かつ連続的に計測する方法について述べる.微弱近赤外光を用いる計測法で得られる門脈の血流変化は定性的で定量的ではないという限界はあるけれども,腸の消化機能が把握できるし,健康状態の推定や疾病の早期発見に役立つ可能性もある.また,本研究用に開発した計測装置は安価な部品で構成できることから,一般家庭で広く利用できる機器に仕上げられる可能性も高い. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
Near infrared spectroscopy is presently applied to detect cerebral blood flow changes of the capillary network. We have found that this method is applicable to detect larger blood flow changes at the extremities or the trunk in a human body. In this study, we measured portal vein blood flow change safely and continuously. We were able to detect portal vein blood flow changes qualitatively but not quantitatively. Even with this limitation, it is expected that blood flow change reflects digestive function of the intestines and may help examine the general condition of a subject and provide the impetus for an early checkup. The equipment with this device used in our study is inexpensive, therefore, it may be suitable for home-use. |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
原著 |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Original Paper |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 17,
号 1,
p. 147-152,
発行日 2007
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |
URL |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2007-j17-1/19_nakamoto.pdf |