WEKO3
アイテム
教員評価施策に関する調査研究 : 小学校教員を中心に
https://doi.org/10.15112/00012896
https://doi.org/10.15112/00012896af3b8326-2a5f-4540-9ee9-72d23a5be30e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-01-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 教員評価施策に関する調査研究 : 小学校教員を中心に | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | teacher evaluation | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | elementary school teacher | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/00012896 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Survey Study on Teacher Evaluation Policy : mainly focusing on elementary school teachers | |||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | キョウイン ヒョウカ シサク ニカンスル チョウサ ケンキュウ ショウガッコウ キョウイン オ チュウシン ニ | |||||||
著者名(日) |
諏訪, 英広
× 諏訪, 英広
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Suwa, Hidehiro | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Health and Sports Science, Faculty of Health Science and Technology, Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
本研究の目的は,教員評価施策に対する小学校教員の評価の実態を把握し,評価と諸特性との関連性を明らかにすることである.以下に主要な分析結果を示す. 1全体的な評価の傾向としては,否定的な評価の値が非常に高かった.特に,施策の成否あるいは信頼感獲得の核となる「評価の公正性・客観性」「校長の評価力」が低かった. 2個人属性別の比較においては,性別については,顕著な差異は認められず,年代別においては,より年代の高い世代ほど否定的評価を行っており,主任担当の有無別においては,主任担当者ほど肯定的評価を行っていた. 3個人の価値観,身体的・精神的健康状態,所属する組織の文化と評価との関連性の分析においては,全体として,顕著な傾向性は見られなかった.しかし,一部ではあるが,バーンアウト傾向「情緒的消耗感」の強い教員ほど施策に対する評価が低くなっていた. 4施策に対する肯定的・否定的な評価に関する自由記述の概観において,肯定的評価については,「自身の振り返り・見直し」「力量ある・魅力ある教員に対する目に見える評価・やりがい感の獲得」「実践における具体的な目標の計画と焦点化」といった内容が多く,否定的評価については,「書類作成にかかる多忙化の進行」「評価の正当性・公正性への疑問」「教員集団の分断化・不和」といった内容が多かった. 「唯一最善の評価システム」はあり得ないだろうが,システム及び運用方法をより良いものに改善することは可能であろう.行政サイド及び評価者は,徹底したPDCA(Plan-Do-Check-Action)プロセスのもと,かつ,可能な限りの情報公開のもと,システム及び運用方法の改善を図る必要があると思われる. | ||||||||
抄録(英) | ||||||||
en | ||||||||
The purpose of this research is to understand the realities facing elementary school teachers vis a vis the teacher evaluation policy, and to clarify the relationship between evaluation and various other characteristics. The main analysis results are shown as follows: 1. The value of a negative evaluation was very high when compared to the evaluation as a whole. 2. A remarkable difference was not observed between male and female teachers, but more negative evaluations came from older staff and more positive evaluations came from higher ups, principals, vice principles etc. 3. As regards the individual's sense of values, physical and mental health, and analysis of the culture of the organization and its relation to the evaluation, a remarkable tendency on the whole was not seen. 4. An analysis of the content as regards policy showed both positive and negative evaluations results. As for the positive evaluations, a lot of content was concerned with "self-reflection", "evaluation of enthusiastic teachers", and "improvement of motivation". As for the negative evaluation, a lot of the content was concerned with "progress of making oneself", "validity of the evaluation and as to fairness", and "decrease of a motivation". Those who form the policy should attempt an improvement of the system and the operation method by using the PDCA (Plan-Do-Check-Action) process and information disclosure. | ||||||||
記事種別(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 資料 | |||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 16, 号 2, p. 353-363, 発行日 2007 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-4605 | |||||||
URL | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2007-j16-2/09_suwa.pdf |