ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.15
  3. No.1

口唇口蓋裂児の母親に対する出生前告知の実態と支援の検討

https://doi.org/10.15112/00012777
https://doi.org/10.15112/00012777
6bb87440-e29d-4613-989c-eeb659e543e5
名前 / ファイル ライセンス アクション
11_nakanii.pdf PDF (917.6 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2005-01-01
タイトル
タイトル 口唇口蓋裂児の母親に対する出生前告知の実態と支援の検討
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cleft lip and palate
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 prenatal diagnosis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 support system
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 mother
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 disclosure
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00012777
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Research on the Actual State of Disclosure in the Prenatal Diagnosis of Cleft Lip and Palate and Recommendations for a Desirable Support System
論文名よみ
その他のタイトル コウシン コウガイ レツ ジ ノ ハハオヤ ニタイスル シュッセイ マエ コクチ ノ ジッタイ ト シエン ノ ケントウ
著者名(日) 中新, 美保子

× 中新, 美保子

中新, 美保子

Search repository
篠原, ひとみ

× 篠原, ひとみ

篠原, ひとみ

Search repository
森口, 隆彦

× 森口, 隆彦

森口, 隆彦

Search repository
著者別名
姓名 Nakanii, Mihoko
著者別名
姓名 Sinohara, Hitomi
著者別名
姓名 Moriguchi, Takahiko
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
著者所属(日)
川崎医科大学医学部
抄録(日)
本研究の目的は,口唇口蓋裂児の母親に行われている出生前告知の実態を把握し,その支援について検討することである.12名の母親にインタビューを実施した.得られた結果から,医療者は以下の支援を行う必要がある.1.産科医師は母親が出生前告知を受ける意志があるかどうかを確認する.2.母親に対する適切な告知の保障(誰に,誰が,いつ告知するのか) 3.母親の不安を取り除き,将来への希望を与える告知内容(病状,今後の治療方針,専門医の存在,療養上の問題,社会資源に対する情報提供) 4.母親に告知した後の継続的援助を行う(家族全体をカウンセリングする人の存在). この4点の具体的内容は,産科医師と看護師への調査を実施した後,実践可能な支援モデルとして提案することが早急な課題である.
抄録(英)
en
This study focuses on what kinds of support can be given to mothers who know they will be giving birth to a child with a cleft lip and palate. We interviewed 12 mothers. From obtained results, medical personnel should perform support for the following: 1. At first, Reverend obstetrician confirms whether or not the mother wants to know of her baby's cleft lip and palate. 2. Security of an appropriate notice for the mother (who, whom, when). 3. The notice contents which will remove the anxiety of the mother, and give hope to the future (an ill state, a future treatment strategy, presence of a specialist, a problem in medical treatment, reporting for a social resource). 4. We perform continuous support after having notified the mother (counseling for the whole family). As a result of our interviews with Reverend obstetricians and nurses, these four problem points should be used to create a support model that can be put into practice immediately.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 15, 号 1, p. 103-116, 発行日 2005
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
URL
内容記述タイプ Other
内容記述 http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2005-j15-1/11_nakanii.pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:51:01.021465
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3