WEKO3
アイテム
情報通信技術(IT)を活用した教育支援システムの開発研究
https://doi.org/10.15112/00012747
https://doi.org/10.15112/0001274737ac51e0-c8cd-4d45-9924-b5bd01e3f6fd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-01-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 情報通信技術(IT)を活用した教育支援システムの開発研究 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | information technology (IT) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | educational support systems | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | e-learning | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | faculty development (FD) | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15112/00012747 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Developmental Research for Educational Support Systems Utilizing Information Communication Technology | |||||||||
論文名よみ | ||||||||||
その他のタイトル | ジョウホウ ツウシン ギジュツ IT オ カツヨウシタ キョウイク シエン システム ノ カイハツ ケンキュウ | |||||||||
著者名(日) |
田中, 昌昭
× 田中, 昌昭
× 安藤, 正人
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Tanaka, Masaaki | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Ando, Masato | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学医療技術学部医療情報学科 | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
情報通信技術は,様々な教育機関において,教育ツールとして幅広く利用されている.教育効果を上げるためには,学生が学習の動機を維持することが不可欠である.その目的のために,著者らは教育に情報通信技術を適用した.メーリングリストは,学生が授業中に抱いた疑問を解決するのに役立ち,学生と教師の間のコミュニケーションを促進するのに役立った.講義への出席状況や小テストの成績を学生に通知するウェブ・ベースのサービスは,学生と教師の間の信頼関係を築くのに貢献しただけでなく,学生の学習に対するモティベーションを向上させるのにも寄与した.著者らのこういった試みを評価するために,アンケート調査を実施した.その結果,学生の81%は,メーリングリストは有益であると考え,76%は,講義に対する満足感を示した.最も重要なことは,情報通信技術それ自体ではなく,教師が,収集したエビデンスに基づいて自分の行った講義を正確に評価し,その評価結果を自分の講義にフィードバックすることである. | ||||||||||
抄録(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Information communication technology is broadly used as an educational tool in various educational facilities. In order to raise educational effects, it is indispensable for students to maintain their motivation for study. The authors applied the information communication technology to education for this purpose. Mailing lists were useful for solving questions which students have while they are taking a class, and useful for encouraging communication between students and the teacher. The web based service, which notifies a student of his or her attendance record to a lecture and the results of quizzes, not only contributed to building a confidential relationship between student and teacher, but also contributed to raising the motivation of the students to study. Questionnaires were carried out by the authors in order to evaluate such trials. Consequently , 81% of the students considered the mailing lists worthwhile. 76% of the students showed satisfaction over the lecture. The most important thing is not information communication technology itself but rather that a teacher should evaluate correctly the lecture which he or she performed based on the collected evidence, and should feed back it to his or her lecture. | ||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 原著 | |||||||||
記事種別(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Original Paper | |||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 14, 号 2, p. 305-312, 発行日 2005 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0917-4605 | |||||||||
URL | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2005-j14-2/16_tanaka.pdf |