ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.11
  3. No.1

<原著>視能矯正における衝動性眼球運動の応用 : 測定基準の設定と後天性眼球運動障害例の検討

https://doi.org/10.15112/00012582
https://doi.org/10.15112/00012582
a8528f2c-3f1f-4e76-a135-d43cf8fb0f7a
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000192266.pdf PDF (637.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2001-08-25
タイトル
タイトル <原著>視能矯正における衝動性眼球運動の応用 : 測定基準の設定と後天性眼球運動障害例の検討
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 SACCADIC EYE MOVEMENT (SEM)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 SACCADIC PEAK VELOCITY
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ACQUIRED OCULAR MOVEMENT DISORDER (AOMD)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ORTHOPTICS
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 FUSIONAL AREA
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00012582
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル <Original Paper>A Study of Saccadic Eye Movement : The Setting of a Measurement Standard and Acquired Ocular Movement Disorder
著者名(日) 森田, 雅子

× 森田, 雅子

森田, 雅子

Search repository
深井, 小久子

× 深井, 小久子

深井, 小久子

Search repository
新井, 紀子

× 新井, 紀子

新井, 紀子

Search repository
木村, 久

× 木村, 久

木村, 久

Search repository
著者別名
姓名 MORITA, Masako
著者別名
姓名 FUKAI, Sakuko
著者別名
姓名 ARAI, Noriko
著者別名
姓名 KIMURA, Hisashi
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科:川崎医科大学
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科:川崎医科大学
著者所属(日)
川崎医科大学
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科:川崎医科大学
抄録(日)
後天性眼球運動障害(Acquired Ocular Movement Disorder : AOMD)のうち動眼神経麻痺例, 眼窩吹き抜け骨折例の視能訓練による衝動性眼球運動(Saccadic Eye Movement : SEM)最大運動速度の改善について検討した.SEMは, 視標追跡装置(NEC三栄製)を使用し, 眼球運動解析プログラムで解析した.最大運動速度の測定に際しては, 正常成人を対象に設定した条件のSEM最大運動速度と指数関数的な関係が得られる水平運動幅20~30゜と運動回数20回を用いた.右眼動眼神経麻痺例では, 眼位を矯正し融像域が右方向13゜, 左方向140,下方10゜に獲得できた.右眼SEM最大運動速度は, 内転323゜/sec, 外転365゜/secであった.視能訓練により融像域が全方向400以上に改善した時の右眼SEM最大運動速度は, 内転397゜/sec, 外転371゜/secとなり, 内転速度に約70゜/secの改善が認められた.右眼眼窩吹き抜け骨折例では, 融像が第一眼位で得られた時の右眼SEM最大運動速度は, 内転279゜/sec, 外転276゜/secであった.視能訓練後水平方向に融像域の拡大を認めたが, 右眼SEM最大運動速度は内転301゜/sec, 外転288゜/secであり改善が認められなかった.視能訓練を施行したAOMDで融像域が30゜以上獲得できた動眼神経麻痺例は, SEM最大運動速度が改善した.症例に施行した徐筋系の融像訓練は, 麻痺筋に持続的な収縮を与え, 拮抗筋の攣縮が緩和される状態を作り出している.視能訓練による外眼筋の伸展運動により, 外眼筋の血流量を増加され, エネルギー代謝が促進された結果, 融像域30゜を獲得し, 外眼筋の伸張, 収縮が安定した運動を賦活したと推測される.よって融像域の改善は, SEM最大運動速度の改善を促すと考えられる.
抄録(英)
en
For peak saccadic eye movement (SEM) velocity was examined during orthoptic training for patient with acquired ocular movement disorder (AOMD). Peak SEM velocity associated with improvement of the fusional area was also measured. Measurement conditions included target amplitude of 30 degrees and 20 incidences of movement, and were based on accepted values for normal adults. When fusional area improved to 40-degrees or more in all directions after orthoptic training, peak SEM adduction velocity improved to about 70゜/sec. When sensory fusion was in the primary position due to a right blowout fracture, the peak SEM adduction velocity was 279゜/sec, and peak SEM abduction velocity was 276゜/sec. No improvement in peak SEM velocity after orthoptic training was observed in patients with right blowout fractures. Orthoptic training of patients with third nerve palsy, in which the fusion area was 30-degrees or more, resulted in improvement of the peak SEM velocity. We speculate that this is due to induction of shrinkage of paralytic muscles due to orthoptic training, and that the resulting stability of movement was directly responsible for improvement of peak SEM velocity.
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 11, 号 1, p. 117-123, 発行日 2001-08-25
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:55:58.953496
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3