WEKO3
アイテム
<原著>医療福祉施設職員のアドボカシー機能に関する研究 : 医療福祉専門職の倫理綱領の比較を通して
https://doi.org/10.15112/00012511
https://doi.org/10.15112/000125113f530248-84cc-4239-9827-1d3b6d05ca6d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-06-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | <原著>医療福祉施設職員のアドボカシー機能に関する研究 : 医療福祉専門職の倫理綱領の比較を通して | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ADVOCACY | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | SELF-ADVOCACY | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ETHICAL CODES | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | EMPLOYEES OF MEDICAL WELFARE INSTITUTIONS | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | CONFLICTS OF INTERESTS | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/00012511 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | <Original Paper>A Study of Advocacy Functions of Emplyees of Medical Welfare Institutions | |||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | イリョウ フクシ シセツ ショクイン ノ アドボカシー キノウ ニカンスル ケンキュウ イリョウ フクシ センモンショク ノ リンリ コウリョウ ノ ヒカク オトオシテ | |||||||
著者名(日) |
橋本, 勇人
× 橋本, 勇人
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | HASHIMOTO, Hayato | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科医療福祉学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Doctoral Program in Medical Social Work, Graduate School of Medical Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
医療福祉施設職員は, セルフ・アドボカシーの補助者として利用者にもっとも近い職業人として, 利用者の生活や人権を擁護・代弁すべき立場にある.しかし, 医療福祉施設職員と利用者の考えや利益とが一致するとは限らない.また, その医療福祉施設職員と他の医療福祉専門職や医療福祉施設(法人)の意向とも一致するとは限らない.さらに, 他の医療福祉専門職や医療福祉施設の意向と利用者の意思も一致するとは限らない.このような場合, 当該医療福祉施設職員は, セルフ・アドボカシーの補助者としての立場と, 医療福祉施設職員としての立場との狭間にあって微妙な立場に立たされることになる.そこで, 医療福祉施設職員のなすべき行為を明らかにする一助として, 医療福祉施設で中心的な役割を果たしている医師, 看護婦(士), 社会福祉士, 介護福祉士の倫理綱領, 老人福祉施設倫理綱領及び日本知的障害者愛護協会倫理綱領をとりあげ, (1)当該医療福祉専門職(自己)と利用者の関係, (2)専門職(自己)と他の職員・専門職との関係(法人・施設との関係を含む), (3)他の専門職等による利用者への人権侵害に対する介入の可否という3つの関係に分けて分析し, 比較検討した.その結果, 上記の3つを決定するのは, 最終的に利用者の権利をどの程度保障するかということであり, 医療福祉の領域でも, 利用者の権利を基礎にした, 専門職間相互の連携をはかった倫理綱領の策定が必要であると考えた. | ||||||||
抄録(英) | ||||||||
en | ||||||||
The purpose of this study is to clarify the advocacy functions of employees of medical welfare institutions. To investigate this issue, the ethical codes of conduct of professionals working at medical welfare institutions were divided into following three categories : 1 ) The relationship between the professionals and their patients : 2 ) the relationship among professionals and other kinds of professionals(including institutions), and : 3 ) whether the professionals can intervene in the relationship between other professionals and their patients to advocate for them. It was found that the most important factor was to guarantee the patients' rights. A common ethical code of conducts for professionals working at medical welfare institutions needs to be proposed. | ||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 10, 号 1, p. 25-32, 発行日 2000-06-26 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |