WEKO3
アイテム
<論説>「動体認知」測定法の開発 : その原理と方法の検討
https://doi.org/10.15112/00012465
https://doi.org/10.15112/00012465ea5e58cd-8801-4f4c-8b3b-9c249497ff80
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-06-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | <論説>「動体認知」測定法の開発 : その原理と方法の検討 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | DYNAMIC MOVING DETECTABILITY | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | DYNAMIC VIGILANCE TASK | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | SIGNAL DETECTION THEORY | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | EYE MOVEMENTS | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | VISUAL ACUITY | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/00012465 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | <Article>The Development of a Method for Measuring "Dynamic Moving Detectability" : An Examination of the Principles and Methodology | |||||||
著者名(日) |
金光, 義弘
× 金光, 義弘
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | KANEMITSU, Yoshihiro | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Clinical Psychology, Faculty of Medical Welfare Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
これまで視空間内で動く対象に対する識別の能力は, 閾値の概念に基づく動体視力という指標で表されていた.これに対し本研究では, 眼球運動を伴うダイナミックな動体視を, ノイズの中から信号視標を検出する能力とみなし「動体認知(Dynamic Moving Detectability : DMD)」と定義したうえで, 信号検出理論に基礎をおくビジランス課題を用いて測定する試みがなされた.本論では測定法の開発にあたって, 以下の議論が展開された.1,動体認知の概念的定義2.動体認知の測定原理 : 視覚生理学と心理測定法からの検討3。動体認知の測定方法 : 装置の概要と指標の求め方4.動体認知の今後の課題 | ||||||||
抄録(英) | ||||||||
en | ||||||||
The optical ability of humans to discriminate moving objects in visual space has been expressed by "Kinetic Visual Acuity (KVA)", which is based on the concepts of limen or threshold. On the other hand, the present study defines dynamic vision followed by eye movements as "Dynamic Moving Detectability (DMD)" . Then an attempt was made to measure this DMD, using vigilance tasks grounded on the Signal Detection Theory (SDT). The followings are discussed. 1. The conceptual definition of dynamic moving detection. 2. Measurement principles of dynamic moving detectability. - A study of opticalphysiology and psychometrics. -3. Measurement methodology of dynamic moving detectability. - The equipment and the index. -4. Future problems of these examinations. | ||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 9, 号 1, p. 13-18, 発行日 1999-06-25 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |