WEKO3
アイテム
妊婦健診時の, 妊婦の体験 : 助産婦と妊婦との肯定的な対人関係
https://doi.org/10.15112/00012457
https://doi.org/10.15112/00012457c3f80114-4add-4827-91c9-38aaad11733a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-01-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 妊婦健診時の, 妊婦の体験 : 助産婦と妊婦との肯定的な対人関係 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | positive interpersonal interactions | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | midwifery practice | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | antenatal examination | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/00012457 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Midwifery Practices during Antenatal Examinations : Positive Interpersonal Interactions between Midwife and Pregnant Woman | |||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | ニンプ ケンシンジ ノ ニンプ ノ タイケン ジョサンプ ト ニンプ トノ コウテイテキナ タイジン カンケイ | |||||||
著者名(日) |
鈴井, 江三子
× 鈴井, 江三子
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Suzui, Emiko | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Nursing, Faculty of Medical Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
この研究は, 妊婦健診を受けた妊婦の肯定的な体験を分析し, 助産婦と妊婦のあいだにみられる効果的な相互作用のあり方を探求した質的研究である.インタビューをおこなった対象は, 妊娠26週から36週までの初産婦で, 複雑な産科疾患を伴わない妊婦7名とした.データーの収集はテープ・レコーダーによる逐語記録とし, 半構成的質問内容にそって実施した.その結果, 妊婦と助産婦の対人関係の中で, 妊婦の体験の要素は, 1.耳を傾けてくれる, 2.心遣い, 3.聞くチャンスをくれる, 4.保証してくれる, 5.細やかに教えてくれる, 6.妊婦に合わせてくれる, 7.妊婦ができるように援助してくれる, 8.何でも気軽に聞ける, 9.精神的に支えてくれるの9項目が抽出された.これらの項目は, 人間関係の中に見られる肯定的な相互作用である. | ||||||||
抄録(英) | ||||||||
en | ||||||||
The purpose of this quantitative research study was to explore the experience of interpersonal interactions between midwife and woman during antenatal examinations. In interviews conducted 20 to 36 weeks gestation, seven primigravida women without complications describe their experiences and emotions. Using tape-recordings, data were collected by semi-structured interviews and then analyzed. The following midwife interventions were identified as important to the interpersonal interactions : 1. listning carefully 2. being kind 3. providing opportunity for questions 4. reducing anxiety 5. giving detailed information sensitively 6. cooperationg with the woman 7. improving ability to handle pregnancy 8. being non judgmental 9. supporting emotions.These factors can be described as positive interactions between midwife and pregnant women. | ||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 8, 号 2, p. 319-328, 発行日 1998 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |